【ナショジオ】黒いしま模様が異常に拡大した「黒いトラ」、インドでいったい何が起こっている? [すらいむ★] (15レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): すらいむ ★ [] 10/02(木)23:28 ID:+kujl6p3(1)
黒いしま模様が異常に拡大した「黒いトラ」、インドでいったい何が起こっている?
東部の保護区で黒い毛色の個体が増加、深刻な異常が広がる懸念も
世界の大型ネコ科動物と同じように、インドのトラも長年、生息地の破壊と細分化が進むなかで、趣味の狩猟により、絶滅寸前まで狩られてきた。
インドの野生のトラは100年前には推定4万頭だったが、2006年の国立トラ保護局(NTCA)による調査では約1400頭まで減少。
東部のオディシャ州にあるシミリパル・トラ保護区では14年に過去最低の4頭を記録し、雄はわずか1頭だった。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナショナル ジオグラフィック日本版 10/2(木) 11:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/8926deb61668899f0b725d2c8e7ecec423320d0f
2: 名無しのひみつ [] 10/02(木)23:53 ID:Buj3pG/J(1)
>この種の遺伝的侵食にはプラスの面がまったくないということです
😱
画像見たけど、見慣れないせいもあるかもだけどグ○いね…
墨を背中から被ったみたい
3: 名無しのひみつ [] 10/03(金)00:19 ID:tFThiiQe(1)
>>1
個体数が減って近親での交尾になって劣性遺伝子同士が継承されるようになったのか。
4: 名無しのひみつ [] 10/03(金)04:55 ID:gDO8oN35(1)
何でプラスがないって言えるんだ?
5: 名無しのひみつ [] 10/03(金)07:56 ID:WB9jAmeS(1)
インドなら双頭の虎がいても驚かない
6(1): 名無しのひみつ [] 10/03(金)08:10 ID:ir2x0lk4(1)
黄色が多く目立つ個体が狩られた結果、闇に溶け込む黒色多めの虎の遺伝子が残る状態になってるとか?
7: 名無しのひみつ [] 10/03(金)08:16 ID:bU9uHXzU(1)
黒い方がハンターに狙われないんだろうな
8: 名無しのひみつ [] 10/03(金)08:18 ID:PTIbk3P5(1)
世界の神秘 インドア大陸
9: 名無しのひみつ [] 10/03(金)08:19 ID:eVyCLDAA(1)
これくらい個体差やろwww
人間のやせとデブはもっとひどいがなwww
10: 名無しのひみつ [sage] 10/03(金)08:23 ID:1Vd8Cnri(1)
最近はバターの値段も上がったから……とか茶化そうかと思ったけど、
画像見たら「タンカー事故で原油まみれになった海鳥」みたいな感じね。
良いか悪いか、意味のある進化か分からんけど何やら痛々しい印象を受ける。
11(1): 名無しのひみつ [sage] 10/03(金)08:32 ID:dDWXsdwH(1)
紫外線対策かも知れん。人間のおばはんも全身黒でケムール人みたいになってる。
12: 名無しのひみつ [] 10/03(金)08:39 ID:9R/ZNojd(1)
>>11
ダダ星人じゃなくケムールかw
13: 名無しのひみつ [] 10/03(金)11:17 ID:DjaDe1X8(1)
>>6
オオシモフリエダシャクかw
14: 名無しのひみつ [] 10/03(金)20:07 ID:vsP7i1zj(1)
チーターにも
たまにこんな模様が出るんだよな
15: 名無しのひみつ [] 10/04(土)01:58 ID:UTmDQE/Y(1)
見た目が禍々しいな
見た目とは関係なく体の弱い個体が増えてることのほうが実際には問題なんだろうが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s