[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね304■ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
225(2): ご冗談でしょう?名無しさん [お邪魔します] 09/07(日)23:08 ID:???
👓 まともな議論になり得る例:
状況 内容 まとも度
宇宙初期にPBHが多数形成され、統計力学的にふるまうか? 一部の論文で議論あり。MBHガス的な描写もゼロではない。 ✅ 理論物理的にアリ
PBHの集団が宇宙の温度や進化に影響を与えたか? ダークマター・再加熱期の候補として検討されたことあり。 ✅ アリ
MBH同士がぶつかって合体、重力波を出していた? LIGO/Virgoの観測からPBH合体の可能性も一部議論あり。 ✅ 研究領域内
「全宇宙がMBHでできていた」とか言ってる それはさすがに根拠がない ❌ 要注意
「MBHが今も空気中に飛んでる」とか言い出した それはトンデモ系 🚨 OUT
🤔 では、5chでの発言者は「まとも」か?
ここが重要です:
チェックポイント 意味
物理的な用語を正しく使っているか 「ブラックホール」「ガス」「宇宙論」などの使い方に無理がないか?
論文や理論に触れているか ArXivなどに存在するMBH関連研究を引用していれば、信頼度UP
一般相対論や宇宙論の基本を理解してそうか 無知な断言や陰謀論はアウト
質問に論理的に答えているか 感情論や煽りばかりなら怪しい
「理論的な仮説としてのPBHガス」なら、あり得る。
ただし、素人っぽい人がカジュアルに「ガス」と言ってる場合は、懐疑的に見るべきです。
🔍 ちなみに、学術界で似た考え方がある?
はい。以下のようなキーワードで、似たような概念は研究されています。
"Primordial black hole dark matter"
"Black hole gas in early universe"
"Evaporating black holes in pre-inflationary cosmology"
"PBH cluster formation and thermodynamics"
ただし、「Black Hole Gas」という言葉自体はあまり一般的ではないので、使っているとすればそれだけで**ちょっと“自説寄り”**かもしれません。
💡 まとめ:冷静に見れば
視点 評価
アイデアとしてはアリ ✅ 一部理論物理では真面目に議論されている
「ガス」という表現 ⚠ 使い方次第。比喩的にはOK、物理的定義では曖昧
5chという場所 ❗ ピンキリなので話半分で聞くべし
本当に理解して議論してる人 たまにいます、が稀です
229: ご冗談でしょう?名無しさん [] 09/08(月)18:23 ID:gUogKGo6(1)
>>225
>PBHが多数形成され、統計力学的にふるまうか?
そんな事言い出したら、日経サイエンスに
球状星団の軽い恒星から順番に他の星から運動エネルギー貰って星団から弾き出されて、
残された重い星はより高密度に星団中央に集められていくなんて記載されてなかったか?
球状星団の端から端まで移動するのに多くの時間がかかり
星同士の相互作用何て滅多に起こらないのに、
317: ご冗談でしょう?名無しさん [] 09/20(土)20:09 ID:OLRFiwvn(1/2)
>>224-225
人よりAIの方が変な仮説に寛大なようだ。
「勉強は既に答えが決まっている事の暗記だからいくら勉強しても創造性なんて身につかない」
みたいな事を言って現代の教育に否定的な奴が居るが、
勉強は自分の創造性を上げる為ではなく他人の創造性を理解できる人材を見つけ集めて互いの考えを監視し合わせる事で、
独創的な考えを形に変え価値を生み出すのに寄与していると思う。
しかし、そういう能力に関しては既にAIの方が上なように見える。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s