■ちょっとした物理の質問はここに書いてね304■ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
56: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 08/26(火)15:56:19.87 ID:???
気象庁の雨雲レーダー画像を見ているとたびたびこのような直線状のエコーが見られるのですが、これは何ですかね
https://imgur.com/a/eWLc5I1

63: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 08/27(水)10:47:13.87 ID:???
花粉のブラウン運動見ればいいのでは
259
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 09/13(土)17:49:29.87 ID:???
目的地が見えてんのならコンパスもGPSもいらんでしょう
261
(2): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 09/13(土)18:03:37.87 ID:???
数学の本を読むと、定義と定理と証明という一連の小さなパッケージで話が進むので理解しやすいのですが
物理の本は定義らしき前提知識がぼんやりと文章で示されて、その前提がどこまで有効なのかが示されないまま
様々な「結果」ないし「結論」が次々と論じられて、一体どういう場合にその「結論」が有効なのかが全くわからない構成になっています。
物理の本を読んで、結論に必要な前提条件を読み解く方法はあるのでしょうか?
271: ご冗談でしょう?名無しさん [] 09/15(月)10:36:00.87 ID:Scb2p2A+(1)
lovechrome.jp/pages/aboutus
のページの電子顕微鏡写真の右半分は不自然に感じますが、皆様の見解は?
425: ご冗談でしょう?名無しさん [] 09/23(火)14:46:34.87 ID:4y1Lv0eC(58/157)
ジャンプ編集部にそんなのいたら 誰も漫画なんて投稿せんよ うわさでわかるし
443: ご冗談でしょう?名無しさん [] 09/23(火)14:58:50.87 ID:4y1Lv0eC(76/157)
スカウトにもこねーしな
482: ご冗談でしょう?名無しさん [] 09/23(火)15:29:04.87 ID:4y1Lv0eC(104/157)
100回疑っても変わらないものが真実 ましては2回程度でw
513: ご冗談でしょう?名無しさん [] 09/23(火)15:58:14.87 ID:4y1Lv0eC(130/157)
新人漫画家「かけだしなんで編集からスタートするわ、編集者やらせてくれ
そうじゃないと立場の勉強ができない」
無能編集「ドウスレバイインデスカ?」無能編集「ナニガイイタイノ?」
683: ご冗談でしょう?名無しさん [] 09/25(木)01:09:04.87 ID:xjVG1H0y(8/74)
ボケ…っボケ…っ
とクチから出てるやつが居るんだよ アホすぎる🤣
684: ご冗談でしょう?名無しさん [] 09/25(木)01:21:04.87 ID:xjVG1H0y(9/74)
演技なんか持つわけがない つまりしぬしかないのだよ
921
(3): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 09/29(月)20:51:29.87 ID:???
>>920
少しは自分の脳ミソで考えれば。(高校レベルでも出来る)

簡単に定数の式から思考実験すればいいだろが、単位は適当に決めればよい(理論に関係ない)
T = X/V が前提だから
・一定のV1で直進運動してると見なせる物体1の移動した距離をX1とする T1=X1/V1
・その物体の移動距離がnX1ならば T2 = nX1/V1 = nT1
・一定周期T1と見なせる(振り子など)運動の回数はnと物体の移動距離が比例する
 とみなし時間経過 T=nT1
・同様な他の物体2が同じ位置からスタートして物体1がX1で物体2がmX1の位置ならば
物体2の速度 V2 = mX1/X1 = mV1

観測者自身も含めた系全体がすべて静止してれば時間経過は0になるだけ、矛盾してない。
以上から分るように、単位とか段取りが無いと物理学が出来ないのはアホ素人だけ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s