重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) (316レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
34
(1): ugm [] 05/08(木)20:41 ID:eqn1tOZl(5/5)
物質ではない他の何かの仲介なくして、生きていない物質が
互いに接触することなく作用し、影響を及ぼすとは考えられません……
重力が物質に本来備わっている性質であって、物体が他のものの媒介なしに、
作用と力が伝達されることで、真空を通じて別の物に遠隔で作用するということは、
私にとって非常に不条理であり、哲学的問題を考察する能力に優れた人なら
誰もそのような考えに陥ることはないと信じています。
重力は、常に特定の法則に従って作用するエージェントによって引き起こされるに違いありません。
しかし、このエージェントが物質であるか否かについて、私は読者の考えるところに任せました。
アイザック・ニュートン、ベントレーへの手紙、1693年

ニュートンさんへ、やはりあなたの予測した通り重力はりんごに連続的に作用する空間流体が原因でした。
流体のパターンを二重化することで排気吸気の連続的なループと
入力と出力が違う変形軌道により実効値の差分が発生し 重力加速度が発生します。
重力の解明は古典力学で十分だった(結論)
脳内妄想ではなく実験して流体パターンのみで引力場を形成できました。
重力を発動する基礎的な力学は自然界に確かに存在します。
36: ご冗談でしょう?名無しさん [age] 05/09(金)10:25 ID:???
>>34
>真空を通じて別の物に遠隔で作用するということは、私にとって非常に不条理であり
>・・・このエージェントが物質であるか否かについて、私は読者の考えるところに任せました。

ニュートンが最も偉大な物理学者であることがこの記述からも分るのだよ。
当時から万有引力のエージェントを物質的な"エーテル流体"などで解釈しようとする
のが流行りだった
ニュートンはガリレオの相対性原理を確信し運動の3法則を確立した、もし"エーテル"が
物質的な物なら相対運動する観測者から見れば真空の”エーテル”が絶対的に運動してる
ことになってしまい、”相対運動が対等である”というガリレオの”相対性原理”に反する。

つまり、ニュートンは物質的な"エーテル”で万有引力による運動を矛盾なく説明するのは
不可能だろうと結論し、(静止状態で)質量物体同士に作用する有名な万有引力の数式に留め後世の物理学者に託したといえる。

20世紀、アインシュタインは物質的な”エーテル”なしで数学の方程式による抽象的な
現代の”電磁場”と”重力場”の相対性理論を完成させた。
めでたしめでたし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s