重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) (316レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

256
(1): ugm [] 06/26(木)20:46 ID:yR8FbwWh(3/4)
流体をつかって重力を説明してるのを散々馬鹿にしてきてたお前らだが、
最新の重力研究が流体使ってきてるのでコメントは?
逃げたのですか?
お前らの大好きな「学会の権威」が流体を採用している模様

初期宇宙とブラックホールのダイナミクスを探究することで、
一般相対論と古典場/量子場の相互作用に関する深遠な知見が得られます。
重力や場の相互作用が強い場合、あるいは量子効果が顕著になる場合に、重要な現象が出現します。
注目すべき例としては、ホーキングによるブラックホールの蒸発に関する提案、
回転するブラックホールのスピンダウンに関するペンローズ予想、
そしてコフマンによる予熱中の粒子生成に関する提案などが挙げられます。
これらの現象は重要であるにもかかわらず、直接観測することは依然として困難です。
本発表では、常流体および量子流体を用いた実験室実験におけるこれらのプロセスの最近の進展について報告します。

オックスフォードも流体だとさ
重力を実験系でシミュレーションするにはそこらの流体使うのがベストだよな
自然は流体(原因)→重力(結果)を使ってるから、流体で重力を近似できるのは間違っていないいい研究方針
因果の順番が違うけど
260: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 06/27(金)08:39 ID:???
>>256
お前のやつ
螺旋の時に相互作用しないって言ってる気狂いじゃん
全く関係ないw
知的障害者爆笑w
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s