重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) (316レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
202(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 06/13(金)11:40 ID:???
>>201
オマエは”空気中の自由落下の実験でどんな物体でも同時に落下する”が間違いだと騒いでる生徒と同じなのだよ。
>ファインマンのスプリンクラー
・水が完全流体として流体力学で解析すれば(対称形の)スプリンクラーは回転しない結果になる。
・現実の水には小さい粘性(摩擦力)が有るから非線形方程式(ナビエストークス方程式など)
で今でも解析的に解けない(境界条件などに敏感)。
現実の水中環境では”流れに渦が出来て”ゆっくり逆回転する結果になったといえる。
(完全流体では渦が発生しない!)
物理学者は理想的なモデル(完全流体)解析を基に、複雑なモデル(粘性流体)を調べていく。
キチガイは学問の学習ができず、俺様妄想だけが真実と思い込んでる精神病者。
203: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 06/13(金)12:46 ID:???
>>202 補足
>(完全流体では渦が発生しない!)
完全流体では自然に渦が発生したり消滅したりしないという意味
だから、始めから(初期条件で)定常状態の渦が有るか、または無い状態となる。
ついでに
完全流体中では流れの方向に物体に力作用しない。(ダランベールのパラドックス)
この意味も、流体の流れに垂直方向に物体に作用する力は何も規定してない!
つまり、鳥や飛行物体(の形状)に作用する揚力(垂直力)が完全流体の理論から説明出来る。
ということ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.284s*