重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) (316レス)
重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
143: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 19:02:43.71 ID:??? 動いたから何だって?何か示せたと思ってんの?>>114 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/143
144: ugm [] 2025/05/30(金) 20:00:30.73 ID:A7TRR0QZ >>143 物体を実際に動かした唯一の重力理論 あとは数学的な手法しかない そんなのどうでもいいし関わりがない 他の理論だと物体の運動まであと100億年かかりそう (この宇宙では無理、宇宙のやりなおしが必要) 実証済みで原理が解明できたので、重力工学が可能になる。すでに小型装置あるしな。 他の理論と異なり、コンピューター計算がかなり簡単 粒子演算系なので、非常に高速計算できて工学利用に向いてる 物質と真空のアクセスが可能になる道筋があるので、慣性制御まで行ける可能性がある。 未知の手法ではなく運動量演算するだけなのでサイズの問題 原子サイズの小型のタービンがあれば真空にアクセスできる 他の理論ではこういう応用性が皆無 机上の空論以外の効果がない。 こっちは電磁力の解明と同じで工学が樹立できる。応用性を考えたら断然こっちだな そもそも間違っている別の理論が、現実世界で何かの応用ができるはずもないのだが 非接触?で物体の位置操作が可能な技術だけでも利用価値がある。電磁力だと磁性に左右されるがこれは必要ない。 大型化で遊園地のアトラクションにもできる。空気があれば使えるので、地球のたいていのところで利用可能。 水でもできれば海も可能。 そこそこの高真空(上空100km)でも利用可能かと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/144
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s