重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) (316レス)
重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
42: ugm [] 2025/05/10(土) 11:47:44.25 ID:i4YAjcam 玉掛け技能資格でも吊り角度が広がると張力増加係数が増大するって計算式あるが これと同じなのだが、国家資格が間違ってることになるのかね? クレーンで吊るす計算なので、間違ってるとロープが切れて死人がでるのだが 120度=/2 60度 張力増加係数2.0 1.0のロープだと0.5xの荷物までしか吊るせない。 「国家資格がでたらめだー」ってことすか? 古来からの糸の切断で獲得した計算でもあるので、間違ってはいないかと 螺旋重力は角度の差分での効果差分を使ってるだけなので、これが正しいなら基礎力学は正しい。 玉掛けと同じ力学使ってるので 180度だと張力増加が無限大になり発散する=ほぼ吊り効果ゼロになる。 0度だと最大で最小の直径のロープになる。 「玉掛け技能資格はデタラメでトンデモ」ってことですか? 建設現場でも使いまくってるのでそうではないと思うが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/42
43: ugm [] 2025/05/10(土) 11:58:24.55 ID:i4YAjcam 台風の直径は1997年の台風13号が直径2400kmだったらしい。 螺旋吸気の自然現象がクソでかい規模で存在するのは事実 直径2400km(日本がすっぽり入る) があるなら、 直径13000kmの螺旋排気現象が自然界にあっても全然おかしくないな 銀河の腕も螺旋状だし、惑星の軌道は楕円で真円からずれてる。 螺旋流体という真円からちょっとずれてるだけの現象のほうが自然界にあってると 基礎力学であり、作用反作用と同じでサイズ依存性がない 質量の中心に集積した流体が螺旋状になって安定するんだろうな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/43
44: ugm [] 2025/05/10(土) 12:05:39.90 ID:i4YAjcam ・螺旋流体は台風とかで自然界に存在する ・螺旋排気で引力場がかかる局所的な機構は玉掛技能資格と同じ単純な力学計算式 観測的実験的にも螺旋排気が引力場を作るのは確実だな っていうか作ったし動いたのでもう確定なんだが、 ・台風は脳内妄想 台風など実際には存在しない ・玉掛け資格は脳内妄想ででたらめ この計算式はアホ 吊り下げ角度など一切どうでもいい とか意味不明な反論でもするしかないな、それが成立するなら螺旋重力も確かに存在しないが もう無理だろこれ フラットアース説より難易度高いな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/44
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s