重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) (315レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
185(2): ugm [] 06/08(日)22:08 ID:hRu7mevZ(1/3)
定期的にたまには簡単な説明しないとな
「長くて何言ってるかわからん」と言われそう
xで 1931698013967417458
で重力の簡単な原理をだしといたぞ
流体の押す力が上昇流で垂直→水平軸になっていくと 差分でテンションが発生
磁石でくっつけた初期テンションを超過して、りんご(磁石にくっつけた物体)を落下させる力が働くと
螺旋重力の基本原理が9秒でわかる動画です
流体の押す力の「差分」が「角度変化」でゼロから発生していきます。
角度が重要
186: ugm [] 06/08(日)22:17 ID:hRu7mevZ(2/3)
>>184
俺はやさしいから訂正してもいいぞ、そのレス
誰でもミスはあるからな。見ないことにしますので
(注:かなり恥ずかしいのではやめに訂正しといたほうがいいよ)
xで 1931698013967417458
りんごの落下原理はすぐさまわかっていいと
パート2 2024年7月動画でこれ出してたので これは正しい自然原理で300年スルーされてたやつ。
流体重力論の勝利を確定させた歴史的な動画ではないだろうか(だからパート2の冒頭に出した)
上昇流が水平面 地平線の地球側から吹き出してきてると「Z軸方向に押す力」が激減してゼロ付近になるので
下降力(吸い込み)がMAXで動作してりんごを落下させると 輪ゴム=押す力の絶対値はまったく同一だが角度で実効値が激変する
簡単な力学原理なので輪ゴムで実験もできる。1兆円のLHCでも重力はさっぱりわからんかったが
自分は輪ゴム4つで重力の基本原理を提出できました。
187: ugm [] 06/08(日)22:29 ID:hRu7mevZ(3/3)
この「力学」を否定できるのか? 見ものです
螺旋重力は要するにこれ使ってるだけだしな 否定しようがないだろこれ
環境がこの状態になったら下降力が発生する。
それが重力って名前になってると
輪ゴム4つで誰でも実験できるよ、板に乗せたバージョンもある
・30cmくらいのダンボール
・輪ゴム4つ
・爪楊枝(輪ゴムを固定)
・15mm小さいテープ(中央のりんごを模擬)ここに輪ゴムを付ける
輪ゴムをテープに 段ボールに爪楊枝で固定
90度90度で初期位置(中央)に来るはず
そこから輪ゴムの角度を変えていく(距離は一定でテンション一定のまま)
真下が2 真横が2だとテープは初期位置からかなり下に来るはず
元に戻そうとすると強力なテンションがかかる=重力加速度がかかってる状態
水平角度だと実効値の評価値は0.000xなので 垂直の真下輪ゴムだけがテンションかかる
重力は簡単です、小学生の問題 300年誰も解けなかったけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s