重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) (313レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
93: ugm [] 05/20(火)18:54 ID:YUKAz5Q2(1/3)
オイラーは流体力学のベルヌーイの弟子だし
幾何学もトップオブトップだし、できないわけないんだよな
なんでできなかったか疑問
オイラーの欠点は実験あまりしなかった点か
オイラー 実験 だと座屈荷重で1つ実績あるけど
実験物理だとそれほどでもない
微積で重力は解けないんだよな(微積全盛期なので、微積で重力ができたらとっくにされてるはず)
実験で流体やらないとわからんはず、
俺も確認したが、螺旋重力は変な現象使ってるので
いやー、それでも幾何学だけでも解ける、螺旋と集中線の2枚を合成すればいいだけ。
これはただの純粋な幾何学だし
なんでオイラーができなかったか疑問 エーテル流体説で螺旋と直線吸い込みを合成するだけ 説明は1行で終わるし
もはや人類史の謎だよな この空白期間が
最近の数学が微積だらけで本来の数学(昔は数学=幾何学だった)をあまり習得してないというか
トレーニング技術の問題か、幾何学も変な計算だらけで小学生レベルの幾何学の方が近いが
そっちも専門家は逆に重力なんか全然やらないし 「重力は高度な計算が必要」とかで洗脳してきたしな
幾何学系の人はそもそもやらないでしょ。
あえていうなら雇用のミスマッチか?
94: ugm [] 05/20(火)19:07 ID:YUKAz5Q2(2/3)
微積では解けない 方程式系でもない(式はあるがあまりに単純でなにかから演繹する必要性はあまりない)
(1)初等幾何学x(2)重力x(3)流体説(ほとんど完全絶滅)=(4)螺旋重力
確率論でいうとたしかに確率がとんでもなく低いな
婚活のあれみたい、1つ1つの条件ならいくらでも見つかるが、2つ3つで急激に低くなると
1x2ですらほぼゼロ、かつ3がもう確率が0なので ほぼいない 1億人でもいないかと
人類がなぜいままで重力を解けなかったのかの謎も解明と、
みんなで似たような研究してるから、発見確率がゼロ近くに低下してたと
もっと先入観なしでランダム探索すればよかったのに
流体説*簡易実験(ができると信じる) だと発見確率がほぼ5割超える あとは根気の問題
重力で実験はあるが、天文学とか加速器だしな、古典力学系でやろうとする人がまずゼロ
でも低コストで実験するのが一番簡単なはず、
やっぱり俺からしたら意味不明だわ いろいろ原因を分析しても「今まで300年何やってたんですか?」という感想しかない
ランダム総当たりで簡単な方からの全探索すればいいだけだろ。
先入観思い込みほど怖いものないな。11次元でも26次元でもなく2次元初等幾何学だったし そもそも絶対ムリだろ
北極にいる動物を赤道でどんだけ探しても見つからないのは当然
95(1): ugm [] 05/20(火)19:16 ID:YUKAz5Q2(3/3)
普通わけがわからないものは総当たりするよね。
4桁の鍵を開けるのと同じだろ。簡単な方からやるのが定石
鍵探すのもだそうだし、部屋とかポケット探すだろ、海外探したり宇宙行ったりする前に部屋や近所から探すだろ
りんごはそこらにあって、りんごが落下するんだし
近場で見つかる可能性あるだろ、そもそもそう思わないのかー
人間は退化してるのでは? 科学が専門性をもちすぎたと
暗号突破(なにも全然わからない)は総当たりが基本、
重力やってる連中が
「ここは俺らのような高度な数学人材しかわからない領域だから素人はくるな」
っていう雰囲気をだしてたのが失敗ですかね
でもおまえら何十年も成果ないじゃん 成果ない連中を信用したのがアホすぎる
「人間は騙される」ってことかな
フィッシング詐欺で「あなたのPCは壊れてます」とかのメールを信用したのを同じ
そんなの無視してただのクロスワードだと思ってればよかっただけ。
そこらの高校生で十分解けた問題
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s