重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) (313レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
311: ugm [] 09/22(月)04:54 ID:GfZWDeqs(1)
4面体で若干プラス判定の区間ができてたのを
8面体では修正 全区間マイナスがはっきり出た
完全に総圧はマイナスなはず
-7 -5 +1 +2
↓
-7 -5 -7 -5
で安定と
総圧はどの角度でもマイナスで 安定重力源とみなしてOK
低圧吸い込み場を持続的に作る 引力場の持続形成がDSフィールド装置で可能と
事前想定してたリスクは
面数が増加すると横風が当然増えるので、吸気が流れて θinが悪化する点
それだと9999面体→n面体で吸い込みが止まるので理論が破綻する
実際は横風増加でも吸気も増加するので 吸気と排気は1:1の比率なので
角度あたりの吸気(縦風)排気(横風) は面数増加でも変わらないので
吸気効果は減らない
全体で出力(FAX数)が増加すれば 合計吸気圧も増加
-10*4 -40 → -10*8 -80 になるだけと
よってn面体でもいいはず
理論上もそうだし、実験してもそう、まあ16 32 64面体でもやったほうがいいんだが
まあええか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s