重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) (316レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
196: ugm [] 06/12(木)06:36:31.68 ID:rOdeaJDx(2/2)
完全対称な圧力配置とかだと、衝突前後で「可逆反応」になるので、 理屈の上では抵抗はゼロになる
前で抵抗を受けても後ろでマイナス抵抗で相殺されるので差し引き0

ダランベールのパラドックスを持ち出されても 「それは間違ってる」ってのが結論で
説明はナビエ・ストークスとか境界層理論が必要で流体力学の専門家でも長大な論文書いてるが まだ未定義
「実験的には誤り」ってのが今のところ立証されてる

もっと単純なモデルの連続粒子系だと
・速度損失がない
・角度変化がない
場合は 抵抗が0扱いになるが
そんな変な条件は別に設定してないので、俺には関係ないかなと、
衝突で完全弾性散乱による角度変化ある=抗力はあるって理論なので 関わりのないことですね

「あらゆる流体で断面積がある物体は抗力が発生する」ってのが現実かと
もし違う結論なら、その理論がおかしいor不完全なだけ=ダランベールのパラドックス
オイラーポテンシャルだけで流体力学はできないし
古典流体力学の欠陥ですね、これのせいで流体力学にまだあまり信頼性がないらしい
いまだに自動車設計や飛行機開発でアナログな風洞実験が多用されるのはそのため
流体で完全なコンピューター計算ができるのはまだ先
197: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 06/12(木)07:41:45.68 ID:???
精神分裂か今で言う統合失調症
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s