重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) (316レス)
重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
20: ugm [] 2025/05/02(金) 11:21:39.65 ID:L5oVlBzG プラマイでマイナスの圧力フィールドを実際に形成した って点で 単純な流体力学としても画期的かと 悩んでる点はまだちょっとでこぼこなんだよな 流体力学ガチ勢が流体計算してくれないかなー CFDソフトが100万以上で高いし計算パワーが必要で無理。 自動車メーカーとかジェットエンジンの会社にいうべきか? 螺旋排気はほぼほぼ真横になってるので ここは予想以上の成績 part2.0のときはもっと直線で排出されるのかと思ってた 4面じゃギリギリ無理か微妙な判定って計算だったんだが 個人でできることはやったでしょ 再現するときは調整が微妙で、遮蔽板がミリ単位でないと排気が不均衡になって 排気圧がうまく曲がらず、脆弱な面から悪い角度で漏れ出すので 4面とも出力を均等に揃えるのが大変、何回も作り直した。 41mmじゃだめで40mmだといいとかまじで1〜2mmだった Uターン部分の奥側のセパレーターを3Dプリンタで微調整できるようにするとなおいいかと あと吸気と排気の前面セパレーターもミリかセンチ単位で全然変わるので あえて相転移(螺旋排気型に一気になるパターンとそうならない通常パターン)の境目を狙うために 性能落とすのもありかと セパレーター間隔が長いと吸気と排気が相互作用しずらいので (たとえば1kmあったらまったく干渉しない 1mmならめちゃくちゃ干渉する) サーボでセパレーターを機械制御する方式とかだとこれも自由変化させられる。 相転移すると音からして全然変わるので、螺旋排気相転移は存在する。吸気排気は100-100か100-80くらいが高出力 100-50でもできるが通過抵抗大きすぎて出力さがって無意味 90度曲げればいいだけなので100-100がベスト 100-120とかだと排気角度が悪くてほぼ斥力型になるので 引力場・斥力場を簡単に相転移で調整できる装置とも言える。発動条件が完全解明できたので 「角度差」があればいいだけ。 給排気出力x角度差=実効引力場 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/20
60: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/05/11(日) 19:02:34.65 ID:??? 速度の初期値が与えられてないのに位置が求まるわけない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/60
108: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/05/22(木) 19:28:59.65 ID:??? 第三者が検証できない実験に物理学的意味は皆無だわな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/108
146: ugm [] 2025/05/31(土) 08:40:02.65 ID:zXP6N/mx (3)の場合 重力がある場合重力が発生する という循環論法になるが、 必要なのは吸気排気が行われ、それが中央で収束することなので 「吸気排気」が必要なだけ、これは重力ではない 質量に吸気排気の機構がある場合(万有呼吸論)、吸気のみ・排気のみは不可能なので 吸気と排気が同時に行われる必要があり、かつそのルートは共有できない 流体論だと流速が地球の水平面にへばりつく必要があるが、これは一見重力がそもそも必要に見えるが、 吸気排気機構だと、排気をしているだけで、圧力(中心ほど高圧)から逃げているだけ 排気は水平面(軌道面)が安定状態で、それ以外は高圧で不安定なルートなので 水平滑空をするしかない。 たとえば気まぐれで水平から上に向かうと高圧領域なので、目の前(水平面)を直進したほうが容易に(衝突なしで)進める ただし、そのまま水平面のみをそのまま滑空はできず、徐々に上側にずれることになる、 混雑している下側の水平軌道と衝突するので より上側の水平軌道にずれる方が低圧になるため ここも交通渋滞と同じ 排気はもっとも低圧な領域を進むだけで、「螺旋排気」状態に自然になる 垂直吸気・螺旋排気(DSモード流体パターン)=引力場なので 質量は吸気排気をしているだけで重力が自然に形成される。重力なしで重力が発生=重力の原因がDSモード http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/146
233: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/06/21(土) 18:51:40.65 ID:??? 誰が桁数の違いを問題にしとるか 宇宙には空気はない。何らかの流体の運動で重力を説明するならその流体は空気ではありえない。だから空気で動く装置を作ってもお前の説の根拠にはならん。それだけの話が理解できない脳足りんがお前 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/233
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s