重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) (316レス)
重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
37: poem [] 2025/05/09(金) 11:10:57.54 ID:OelZMg0b 知らんけど ↓ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745249589/268-278/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/37
38: ugm [] 2025/05/09(金) 18:31:18.54 ID:q0OXHtdf 地球が運動するなんて馬鹿げてる! トンデモだ! ↓ 空間が運動するなんて馬鹿げてる! トンデモだ!(いまのお前ら) 地動説の当初もこんな感じだったんだろうなー リアルで体験できるのですげーおもしろい。 空間が運動しないのになんでりんごが運動するんだ? →誰もその機構を説明しない 11次元がどうたら複雑すぎる機構を言い出す いやー「(空間の)運動が(りんごの)運動をもたらす」はシンプル極まりないのでこっちが自然かと 自然がそこまで複雑なことをするわけがない 空動説(地球表面の空間が秒速11.2km/sで運動 太陽表面の空間は秒速617km/sで運動→その結果の地表面の時間遅延→時空の歪み) シンプルすぎてカラスでも理解できそう 台風に近づくほど風速が大きくなるのと同じ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/38
51: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/05/11(日) 11:56:08.54 ID:??? アホ 「玉掛け問題の計算」にアインシュタインの重力理論など全く必要ないのがアホには判らない! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/51
76: ugm [] 2025/05/16(金) 19:02:22.54 ID:dof9YgY7 >他人から見ればデタラメな俺様説を喚き散らしてると 台風はでたらめか? 螺旋流体現象は自然界に大規模に存在する 螺旋流体場は北風と西風の合成が北西風になるという原理なだけ これがでたらめか? 北西風なら、装置中心に向かう引力場が形成されるのを認めることになる。 この2点を答えてくださいね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/76
104: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/05/22(木) 14:38:06.54 ID:??? >俺の理論の致命的な点とかバンバン指摘すればいいのに 間違ってさえいないところ、と何度も指摘している http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/104
111: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/05/22(木) 22:48:18.54 ID:??? 何が流体なんすかwフイタw ペンローズのツイスターが流体だとか言ってる時点で爆笑ww サスキンドが何に対してお手上げかも意味もわからず言ってて爆笑w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/111
175: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/06/06(金) 14:49:02.54 ID:??? ただの空気でも動くだろと思って作って動いた機械はただの空気で動く機械以外の何物ではありません。空気のない宇宙空間でも伝わってくる重力とは何の関係もありません 宇宙を遍く満たす何らかの流体の螺旋運動が重力の発生機構だと主張したいなら、ただの空気で動く機械を作ったところで何の根拠にもなりません あほですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/175
240: ugm [] 2025/06/24(火) 06:55:15.54 ID:ElahYT5L サーバーファンの風速30m/sの強力な排気が5cmで急激に真横に曲がる機構が粘性なんですかね? そんなのどこに書いてあるかしらないが、 強力な排気を止めるには強力な吸気が必要であり、その運動量が等しいときに90度曲がる mv(in)=mv(out)運動量型の物理であると 粘性だとしてもどうでもいいが、見解の相違、その論理だと原子レベルでも粘性があって曲がるだけと 「粘性かつ曲がらない」を立証する必要があるが、できてないですね 螺旋排気→引力についての立証は簡単で、螺旋排気を止めればどうなるかを観測 即座に排気ガスが直列型になって、前面の板を外側に吹き飛ばす これの回避は排気ガスを真横に偏向するしかない A→Bの因果関係の樹立と ちな時空の歪み→重力は因果関係が立証されてない「相関関係」止まり 時空の遅延と重力がともに存在するだけ、順列も何もわかってない 引力の「因果関係」を立証したのはこれが初めて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/240
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s