重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) (316レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
50
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [] 05/11(日)11:48:43.51 ID:IvNZdcKS(1)
ニュートンの万有引力が正しいと思ってる時点で、重力を間違って認識している。
57: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 05/11(日)18:50:03.51 ID:???
慣性の法則
運動方程式
作用反作用の法則

これらは微分積分に基づかない
129: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 05/27(火)12:39:56.51 ID:???
何やってるのかさっぱりわからんが、君の新理論では、ニュートン力学で簡単に説明できる現象も説明できるの?
例えば、振り子の周期から地球の質量が分かったり、その値を使った計算で地球の公転周期を正しく求めたり、とか。
203: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 06/13(金)12:46:54.51 ID:???
>>202 補足
>(完全流体では渦が発生しない!)
完全流体では自然に渦が発生したり消滅したりしないという意味
だから、始めから(初期条件で)定常状態の渦が有るか、または無い状態となる。

ついでに
完全流体中では流れの方向に物体に力作用しない。(ダランベールのパラドックス)
この意味も、流体の流れに垂直方向に物体に作用する力は何も規定してない!

つまり、鳥や飛行物体(の形状)に作用する揚力(垂直力)が完全流体の理論から説明出来る。
ということ
210: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 06/14(土)13:03:39.51 ID:???
空気の流れが小物体と相対速度が遅い状態では空気を完全流体と見なせる。

その状態では
空気の分子スケールで見れば空気分子は物体(原子結晶など)に弾性衝突しているが、
莫大な空気分子同士も弾性衝突だけを常に繰り返してるといえる。

ミクロの結果としてマクロスケールの物理では”ずれ弾性””粘性(摩擦力)”が無い
圧力だけの完全流体と見なせるということだ。

(ニュートン力学)流体力学の理論から、
完全流体では流れ方向の物体の全面と後面の圧力が等しくなり全体の抗力が0となる。
(日常経験からの予想に反する結果なのでダランベールのパラドックスという)
つまり、流れの方向で物体に作用する力は外力だけになる、
”外部からの重力や電磁気力”など。

>>207-209
オマエが謎の流体説?で重力そのものを説明しようとした結果”外部からの重力”を
仮定しなければならない!
という矛盾が起こる見本だ。

つまり、俺様説から推論した結果が論理矛盾すればその”俺様説”が間違っている。
ところがキチガイの脳ミソは自分の妄想が論理矛盾してないか自分で検証することが出来ない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s