重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) (316レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
58: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 05/11(日)18:50:45.15 ID:???
一定の力Fで質量mの質点運動が t=0,x=0で x=F/2m・t^2 は微積分学から厳密に正しい。
x1-x0 = a t1-t0 = b のような最小値がある式 (x1-x0)/(t1-t0) では成り立たない!
つまり
微積分学の厳密な数式からコンピュータの有限な数集合に落として近似計算は出来るが
逆はできない。
アホの脳ミソにはそれがワカラナイ!
62: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 05/11(日)20:15:10.15 ID:???
>>61
>離散問題の厳密な式を連続近似して近似計算は出来るが逆は出来ない
大笑い
アホの”連続近似”とか言葉の誤魔化しだろが”連続性”を認めるしか矛盾がなくならないだけ
なら一定力の運動の厳密な”最小有限距離と時間の離散式”とやらを書いてみせろ
その結果すべて矛盾なく定義できたらアホでないと認めてやるぞ。
出来ないならアホはさっさとこの世から消えろ。
107: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 05/22(木)19:19:55.15 ID:???
間違ってさえいない狸論は実験以前の段階なのよ
173: ugm [] 06/06(金)07:11:02.15 ID:jD3Q/uKs(3/3)
>>165
批判力が弱いなー
中性子照射と同じで、質量=原子核の反応断面積に依存する。
空間微粒子フラックスから受ける力積は中性子の風速・密度に依存するのと同じ機構
とくに問題はないが、運動量計算が原子レベルで急激に破綻するって変な理論でもつくらないと厳しいのでは?
存在確立や位置については量子効果があるが、衝突問題についてはスケーリング破綻はとくにないはずだが
フラックスについて批判したいならもうちょっと工夫したら? そっち方面で批判点はあるけどさ
批判が弱いし浅い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s