ブラックホールの特異点を解明した (171レス)
1-

1
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/04/15(月)17:25 ID:KQ8YoOO7(1)
井戸のような構造になっておりその下方には重力溜まりがあります
そこから重力と跳ね返った斥力によってジェット現象が起きます
https://i.imgur.com/MJtlkUf.png

152: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 07/30(水)09:59 ID:???
太陽の数十倍の重さのBHは出来ないとかいうのだか、実際にはその大きさのBHの合体がLIGOで検出されている。
つまり、今の理論物理での無限小への崩壊には間違いがあるということ。
153: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 07/30(水)17:29 ID:???
アホ連呼はまさに老害、、思考が本末転倒している。なにしろ、√2が成り立つ為に無限小はなくてはならない、、とかですもん。
なんで数学が成り立つ為に世界が無限小から出来ていると考えるのか、、
老害って、、思い込んだら絶対に間違えてないと考えるらしい、、ブレーキとアクセルを間違えて踏み続けるのと同じで、嫌だねぇ〜
154: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 07/30(水)17:42 ID:???
銀河中心には太陽の数千万倍もの質量のBHがあるという。BHが合体を繰り返して出来たと考えるのが妥当。そんな質量があっても重力無限大で消えてなくなったりはしないと、、
つまり、それ以上に潰れようのない大きさというものがあると考えるべきなのだね。
155: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 07/31(木)08:52 ID:???
ホーキング放射とかいうのがあるとかないとか、それを論じる前に前提となる真空の揺らぎを論じるべきなのである。
真空にはダークエネルギーとかいう、まだわからんエネルギーがあり、揺らぎもよくわからんのにホーキング放射など論じても意味ないのである。
156: プッチ神父 [sage] 08/02(土)09:19 ID:???
俺の自説では、質点位置に近づくほど真空の揺らぎが幾らでも大きくなることから
真空から「負の質量の素粒子」(未発見)が瞬間的に発生して質点の重力増大を打ち消し
てしまうのである。
めでたしめでたし

このアホ連呼じじい、負の質量の素粒子とか馬鹿げた妄想してやがったのか、、、
反重力は無いと確定したんだよ、ざまぁ〜〜
157: プッチ神父 [sage] 08/02(土)09:39 ID:???
アホ連呼じじいの予想(妄想)とはうらはらに、、
世界は無限小からではなく、最小単位から出来ていることが推定されるのよ。
物質に最小単位があるなら、時空間にも最小単位があると考えるのが普通。
現に時空の揺らぎで物質が出来たりするくらいだ、もはや同源と考えるべきなんだね。
158: プッチ神父 [sage] 08/02(土)09:59 ID:???
光子は物質なのか?いや、質量はないから物質ではないか、、
では、光子は時空間なのか?そうともいえなくもない、、
光子にも数えられるという単位がある。
つまり、無限小ではない。
無限小は数えられないのだ。
159: プッチ神父 [sage] 08/04(月)11:56 ID:???
電場にしてもニュートン力学にしても、無限小の点として計算するが、その点はどうなるのか?とかは除外するとかね、既に矛盾してる訳だ。
160: プッチ神父 [sage] 08/05(火)12:30 ID:???
ニュートリノは電子の100万分の1ほどの重さしかないそうだ。私の妄想では空間の最小単位はニュートリノの100万分の1くらいではないだろうか、、
161: プッチ神父 [sage] 08/12(火)22:22 ID:???
ホワイトホールは一般相対性理論のブラックホールに対する時間反転解とされるが、、時間は反転なんかしないやろ?そもそも、時間が一方通行なのは何故かを説明出来ていない。欠陥理論なのである。
162: プッチ神父 [sage] 08/12(火)22:40 ID:???
時間というものを、無限小まである数学的な次元ととらえているから、反転も有ると考えてしまうわけだ。
光速とは最小単位における伝達時間であり。
最小単位が重なっているところでは見かけの伝達が遅くなるのだ。これが時間の正体だから反転などあり得ないのだ。
163: プッチ神父 [sage] 08/18(月)22:40 ID:???
死にかけアホ連呼は負の質量の素粒子とか、√2とかの数学が成り立つ為に世界があるべしとか、本末転倒というか思い込みで出来てる老害そのものだった。
164: プッチ神父 [] 08/27(水)22:24 ID:Bk9O4oaF(1/2)
ブラックホールは無限に潰れ、重力は無限大とか特異点とか物理法則が破綻するとか言われるが、何も破綻しないので前提が間違えているのである。
165: プッチ神父 [] 08/27(水)22:27 ID:Bk9O4oaF(2/2)
真空の宇宙が膨張するエネルギーがあるように、重力と拡がろうとするエネルギーがどこかで釣り合うのである。無限小に潰れたりはしないのである。
166: プッチ神父 [] 09/09(火)21:13 ID:jEkBXuw6(1)
宇宙がビッグバンとかで誕生したとき、重力とか強い力とか電磁気力とかあったのだろうか?
いったい何の作用で広がり始めたのだ?
167: プッチ神父 [] 09/10(水)11:36 ID:YvrsEw0s(1)
アホ連呼のボケ老害は重力も電磁気力も空間に最初から備わっていた特性だと考えるような、頭コチコチなんだろうが、、それは違うね。
宇宙が出来て広がるにつれて重力とか出来てきたはずだね。質量だってそう。
168: ご冗談でしょう?名無しさん [あほ] 09/11(木)22:32 ID:???
初めは1つだった力が分かれて、重力その他になったなら、ボケ老害力の場はビッグバン以前のインフレーションの段階であったかも
で、重力が他の力と別れたのは、ビッグバン後10^-43秒くらいで、つれてというほどゆっくりじゃないんじゃない?
169: プッチ神父 [] 09/12(金)23:46 ID:oVo377tj(1/2)
そんなの誰も検証したわけでなし。
インフレーションがあったかどうかも検証できんやろ。なんで最初^だけ^やけくそ早く広がるのか?根拠はなんなんよ。
170: プッチ神父 [] 09/12(金)23:54 ID:oVo377tj(2/2)
だいたい、宇宙の最初なんて超超高密度なんだから、時間は激遅いだったはず。
171: プッチ神父 [] 09/24(水)09:38 ID:qPYUuZx/(1)
ブラックホールから光は出れないのに、重力は出てこれる。
なぜか?重力とは空間の歪みであり、空間そのものだからである。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s