生命力学〈Vital Mechanics〉part2 (428レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
5: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/07/28(金)12:25:24.90 ID:???
ナイアガラとナイスアイデアって似てるよね
200: ◆GOVXYB0Zc. [sage] 2024/05/17(金)18:20:58.90 ID:???
そもそも場には無限大の困難が内在する、そしてその無限大を回避するためにくりこみが威力を発揮
したわけであるが依然として無限大の困難は解消されていないという見方が大勢である。
その理由はそもそも場というものが数学的点に基づいたものであり連続体を標榜してるからだ。
つまりいわゆる無限自由度の系。
ちなみに媒質は原子分子以下には分割できないのだから(分割すると体をなさない)離散的である。
つまり米びつの米が最後の一粒まで数えられるように、そして気の遠くなる作業だがコップ一杯の水分子を
数えきることができるように場も最小単位をもった構造体とすれば無限大の呪縛から解放される。
つまり従来がそうであったように無駄なプライドなど捨てて媒質の世界を見倣えよという話。
234: ◆GOVXYB0Zc. [sage] 2024/05/28(火)19:58:47.90 ID:???
動物は酸素を吸い込み、余分なモノとして炭酸ガスを吐き出す。つまり、呼吸は非可逆的だ。
ならば地上の酸素は一方的に減少し、逆に炭酸ガスは一方的に増加する。
しかし大気の組成はほぼ一定に保たれている。
それは何故か?一つの考え方として遅延解・先進解を使う手がある。
すなわちフィルムの逆回しを利用して人間に対し反人間を導入すればよい。
つまり反人間は炭酸ガスを吸って酸素を吐き出す。
もちろん現実世界において時間の逆行を担っているのは植物の光合成だ。
245: ◆GOVXYB0Zc. [sage] 2024/05/29(水)11:11:14.90 ID:???
ここで考えなければならないのは、防御側の選手が後退するといってもそのベクトルは負ではなく虚であるということだ、
すなわち虚ベクトル、つまり攻撃側を実ベクトルとすると防御側は虚ベクトル、ゆえに2つで複素ベクトル。
さらに攻守が入れ替わったのが複素共役、ゆえに2つが2つで結局はベクトルは4種類。
そもそも往復運動は波動場であり、そして波動はバネと重りからなる調和振動子と同相である。
つまりサッカーの試合においては攻撃側の選手は運動エネルギーをもった重り、すなわち質量であり、
さらに防御側の選手は位置エネルギーをもったバネ、すなわち復元力である。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.384s*