生命力学〈Vital Mechanics〉part2 (428レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
8(1): ◆GOVXYB0Zc. [sage] 2023/07/28(金)14:00:37.72 ID:???
>>3
私の主張はこの世界には生命系と非生命系の二つの世界が厳然と存在する。
そして媒質の存在を認めると二つの世界は統合され、媒質を否定すると二つの世界は分離したままという意味なのだが。
実際空気という媒質の中で生息する人間の存在と、宇宙空間には媒質はない、光は媒質無しで伝わるとする世界が
同じ枠組みで語れるわけがないだろ?
141: ◆GOVXYB0Zc. [sage] 2023/12/11(月)10:07:28.72 ID:???
このスレのスレタイは生命力学〈Vital Mechanics〉であるが、
バイタルには重大な、あるいは生命の、あるいは活力といった意味があるが、重要なのは医学用語の
バイタルサインである。
すなわち血圧や体温、そして心臓の鼓動である脈拍、さらに呼吸が一定のリズムを刻んでいる。
もちろん心臓の鼓動とは心臓による血液の出し入れであり、呼吸は肺による空気の出し入れに他ならない。
つまり生きているということはそういうことであり、その流れが停止した状態を我々は死と呼んでいるのだ。
293: ◆GOVXYB0Zc. [sage] 2024/06/21(金)11:02:05.72 ID:???
ちなみに科学者は光の媒質とされたエーテルは存在しないと無邪気にはしゃいでいるが、科学者が否定したのは
媒質は波だからという理由で必要とされた架空の存在。
しかし媒質の直訳はミディアム、すなわちメディアなのだから科学者、すなわち物理学者が否定したのは記憶媒体
ということになる。
実際、光の速度は誘電率と透磁率の比から導出されるが真空は誘電体でも磁性体でもないとしている。
確かに音波に媒質は必要ないとしたなら記憶媒体である空気も圧力も密度(質量)も存在しないとしなければ整合性はとれない、
それと同じ。
要するに真空には位置エネルギー(復元力)を担うコンデンサも運動エネルギーを担うコイルであるインダクタ(慣性-質量)
も実在しない、あるのは数式だけというのが現代科学のパラダイム。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s