生命力学〈Vital Mechanics〉part2 (428レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
133: ◆GOVXYB0Zc. [sage] 2023/11/22(水)00:03:48.64 ID:???
地上の生物はそこら辺の土くれから自らの体を造り、やがて土に還る。
化学者はどす黒い原油からプラスチックや化粧品や医薬品などの各種製品を造る。
塩素もナトリウムも猛毒である。単体でそれを口に入れるのは危険だ。
しかしそれらが結合した塩は人間にとって必須のモノとなる。
つまり化学者が見かけ上モノを出したり消したりという魔法を使えるのは、
電荷には+と−の量があることを知っているからである。
その様子はマジシャンが、鳩を出したり消したりできるのはテクニックによるものであって、
実際に虚空から出し入れしてないのと同じだ。
ところが物理学者は+の質量を相殺すべき−の質量を知らないという。
ならば物理学者の演じる魔術は文字通り種も仕掛けもない、実際に虚空から時計や
ネックレスを取り出したり消し去っていることになる。
すなわち物理学が採用している「場」とはオカルトと親和性が高い世界である。
142: ◆GOVXYB0Zc. [sage] 2023/12/11(月)10:09:14.64 ID:???
結局心臓の鼓動も呼吸も力学的に復元力をもったバネと負荷による調和振動子。
すなわち光子もバネ、心臓の鼓動も呼吸もバネ、すなわち宇宙における森羅万象は
バネと質量による単振動、すなわち調和振動子、もちろん宇宙それ自体が単振動。
もちろん線形、非線形の違いはあるが。
しかし私に言わせれば非線形こそが普遍的。
215: ◆GOVXYB0Zc. [sage] 2024/05/21(火)18:58:25.64 ID:???
結局光であろうと何であろうと波動とはモノが加減速する世界。
その加減速の世界を静止と等速直線、すなわち慣性系(動き難さ止まり難さ-慣性の法則と混同しないように)で
記述するという、あまりにもナイーブなのが特殊相対論。
311: ◆GOVXYB0Zc. [sage] 2024/08/06(火)12:55:02.64 ID:???
コペンハーゲン解釈に対し、全表のコインを観測したなら全裏のコインを観測するもう一つの平行世界が存在する。
すなわち2→1∔1
これがいわゆる多世界解釈である。
この場合波動関数の解毎に世界は存在するのだから必ずしも非実在論な世界観ではない。
いずれにせよどちらの解釈も、ミクロの世界には全死全生の猫が生息しているという前提なのだから、
その奇妙さはどっちにしても負けず劣らずだ。

ちなみに我々が見慣れている古典コインは、コイントスの前後においてもあくまでも一枚のコインだ。
すなわち1→1
つまり一枚のコインは半分表であり半分裏であるのだから波動関数の解は表と裏、すなわち実と虚。
すなわち上を向いた面が実であり下を向いた面が虚。
なぜ上を向いた面が実でその反対側は虚なのかというと、それは上を向いたデザインを予測した者に
決定権があり、その思惑により世界は動くからだ。

結局虚数であれ複素数であれ、実在を記述するための数学であると言える。
それ以外の何のためにあると思ってんだ?
367: ◆GOVXYB0Zc. [sage] 2024/11/05(火)11:24:24.64 ID:???
クーロンの法則と万有引力の法則の数式は誰もが感じるようによく似ている。
ただ違いは電荷(あるいは磁荷)においてはクーロンの法則からは引斥力が導かれるのに対して万有引力
の法則においてはその名の示すように質量は引力のみである。
しかし力学であれ波動方程式であれ質量、すなわちエネルギーには正負の解が存在するのだから
重力にも引斥力が導かれてもいいはずだ。
もっともそんなものはないという立場は尊重するにしても、さらに自然はそれを採用していないという
信念を尊重するにしても数学、すなわち数式の世界には存在していることは否定できない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s