生命力学〈Vital Mechanics〉part2 (428レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
37: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/07/31(月)07:52:09.49 ID:???
格闘家とロケット弾
222: ◆GOVXYB0Zc. [sage] 2024/05/21(火)20:46:40.49 ID:???
そもそも特殊相対論も量子力学も慣性系を基に光の媒質を否定することにより誕生したわけだが、
ならば誰かの発言でないが、往復運動、さらには単位円の回転である三角関数は必要ないことになる。
三角関数が不必要であるということは同時に虚数も要らないということだ。
実際物理学者は複素数は実数の2つ組だとかエルミートだとか、さらにはあらゆる物理量は
実数でなければならないというのが物理学者の合言葉だからだ。
ようするに虚数をないがしろにしているということだ。

つまり物理学者にとっての虚数とは、それを使うと計算が楽になる、つまり虚数とは単に計算の
途上に現れる仮の姿であり、計算が終わったら忘却の彼方へ消し去れというわけだ。

しかし私に言わせれば虚数とは加速と減速を担う最小単位である。
ゆえにこの世界に虚数が非実在ならば、この世界に加速も減速も存在しないことになる。
その意味では慣性系を標榜する特殊相対論及び量子力学に虚数は猫に小判、豚に真珠ということになる。
278: ◆GOVXYB0Zc. [sage] 2024/06/12(水)20:06:56.49 ID:???
実際人間の皮膚に爪を立てるとくっきりと跡が残る、すなわちこれが粘性、しかししばらく時間が過ぎると
いつの間にか跡形もなく消える、すなわちこれが弾性、ゆえに人間は粘弾性体といえる。

ではこの粘弾性を量子論的な描像で解釈して擬人化すると我々の常識が通用しない不可思議世界となる。
すなわち人間を弾性体とすると、そして高いところから飛び降りるとあたかもゴムまりのように弾んで
元の位置に戻る。
さらに人間を粘性体とすると液体、すなわちあたかもターミネーターのように床一面にべったりと拡がり
どこにいるのか位置が分からなくなる、そして指をパチンと鳴らすと元の人間の姿に戻り位置が確定する。
282: ◆GOVXYB0Zc. [sage] 2024/06/12(水)20:20:34.49 ID:???
ちなみに一般人の会話、
友人A「昨日半死半生の目にあったよ」
友人B「あぁ、それは大変だったな」これで済む話、
それに対し物理学者の会話、
物理学者A「昨日半死半生の目にあったよ」
物理学者B「ほう、じゃ、あの世で見聞きした事を聞かせてもらおうか」ということになる、
ようするに一般人と物理学者の間には会話は成立しないということ。
287: ◆GOVXYB0Zc. [sage] 2024/06/21(金)10:43:21.49 ID:???
ボールゲームにおいてボールを運ぶ方式は2種類ある。
すなわちドリブルとパス回しだ。
つまりそれがドリブルならば選手自身がボールと一緒に移動する、ゆえにボールを運ぶ行為は一人でも可能だ。
ようするにあくまでも固有名詞AならばAの移動。
それに対しパス回しは一人では不可能、つまりフィールドに複数の選手がいなければ成立しない。
つまりそれゆえパス回しにおいては必ずしも選手それ自身移動する必要はない。
すなわち野球でいえば5.4.3のダブルプレーといった場合、3塁手自身が1塁に移動するわけではない、
移動するのはあくまでもボールである。
しかしボールをもった選手は移動する、あたかも電光掲示板の文字のように。
389
(1): ◆GOVXYB0Zc. [sage] 2024/12/30(月)12:01:13.49 ID:???
先日放送された量子もつれの番組、ツッコミ満載だったな、
放送内容によると電子等のミクロ粒子は分身の術を使えるらしい、つまり誰かに見られると
位置が確定し粒として認識されるが、誰も見ていないときには分身の術によりどこにいるか
わからなくなる、つまりこれが波の正体らしい。
番組では子供を使っていたが、言うまでもなく実際の人間は分身の術を使えない。
ようするにミクロの世界を擬人化すると、それは必然的にオカルトと区別がつかなくなるということだ。
ようするにミクロの世界だからといって、何でも許されるものではない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s