生命力学〈Vital Mechanics〉part2 (428レス)
生命力学〈Vital Mechanics〉part2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1690502252/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
198: ◆GOVXYB0Zc. [sage] 2024/05/08(水) 10:04:26.30 ID:??? ちなみに理論物理学で使うKG方程式も媒質の世界を記述するKG方程式も時間、空間共に二階の微分方程式 なのだから必然的に正負の解がでてくる。 で媒質の世界ではその正負の解をダイレクトに使う、なぜなら正であれ負であれどちらも減衰項だからだ。 もし電線を伝う負の周波数が増幅項ならば電線から無尽蔵のエネルギーを汲みだせる、 すなわち発電所はいらない、エネルギー問題はとっくに解決しているはずだがそんな上手い話は聞かない。 結局理論物理で使うKG方程式は媒質からパクったのはいいがその使い方が分からなかったということだ。 そもそも物理学者が負の解のベクトルはその絶対値のより大きな方を向いていると言うならKG方程式に替わる そのような新たな方程式を模索すればいいだけの話なのになんで元々媒質の世界を記述する方程式である KG方程式にストーカーしている意味がわからない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1690502252/198
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 230 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s