[過去ログ] 【アインシュタイン】相対性理論総合スレッド (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/04/30(日)00:32 ID:???
GRは複雑な重力場を扱える(アインシュタイン方程式の厳密解を解析的に得られるとは言ってない)
983
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土)11:07 ID:???
>>980

上式が成り立つと思ってることは明らか(というかむしろ事実)だが、
上式では剪断応力が生じると思っているのか生じないと思っているのかは明らかじゃない
そこを聞いている
984
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土)11:18 ID:???
>>983
周上の点の速さがどうなるかと、剪断応力が生じるかどうかなんてまったく別の話じゃね?
そんなこと聞きたいんなら、話をごっちゃにせず別質問として聞くべきやと思うで
985
(2): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土)11:47 ID:???
>>984

君が口を挟まなければ済む話だと思うぞ
986: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土)11:52 ID:???
>>985
済まんと思うで、他人にいまいち通じん話が奴に通じると思う?
誰でもわかる話でも通じんのに
987
(2): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土)11:55 ID:???
>>985
それはそうと、ようやく質問の意図が分かったわ。
現実に円盤上の点が下式とは異なる速度分布で回転してたら、
銀河の渦巻きみたくどんどん捻じれていちゃうから応力がかかるだろってことね。
それはそうだね。
そんなんは問題設定上のもんだからどうなろうが構わんと思うけど。

それは置いといて、もともと >>22 は角速度ωが場所によって変わるなんて書いてないし、
それなら角速度の定義から円盤状の点は v = rω で運動してるはずだってだけの話でしかないわな。
988
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土)12:00 ID:???
>>987

君の書くことは、良くてもノイズ、悪く言うとフレンドリーファイアだから黙ってて
989
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土)12:10 ID:???
>>988
えっと、反論はないんですか?
今は俺としてはきみがノイズと判断し、きみに嗾けとんやで。
990
(2): ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/06/10(土)12:24 ID:7mW+RcVd(1)
>>973
>お前らは
> v(r + dr) = (v(r) + ωdr) / (1 + v(r)ωdr / c²)
>を否定し
> v(r + dr) = v(r) + ωdr
>を主張してる。下式が相対論的に成り立つと思ってんだろ、馬鹿だから

円盤の中心から一定程度、離れた位置における円盤の自転角速度
(この位置を基準にした非慣性系から観た場合、円運動する円盤の中心点の公転周期に反比例する)
に対し、お前が否定している「ニュートン力学」的帰結である定数の ω を、
『天下り的に』適用している時点で、理論が破綻しているんだよ。
そもそも、相対論的な公転周期自体が、2π/ω とはならないだろうが。
もっと厄介なことに、円周長ですら 2πr を適用できないんだよ。
ダブルで補正を掛けなきゃならんわけよ。

馬鹿なお前には、到底、理解できんだろうがな。w
991: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土)12:32 ID:???
>>990
> そもそも、相対論的な公転周期自体が、2π/ω とはならないだろうが。
> もっと厄介なことに、円周長ですら 2πr を適用できないんだよ。

曲がった時空を扱う一般相対性理論ならね。
もしくは平坦でも極座標など特殊な座標で見た場合ならね。

平坦なユークリッド座標(またはミンコフスキー座標)で見るんだったらそんなものは変わらん。
周期は 2π/ω だし、円周長も 2πr。
だから v = rω が適用できる。
992
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土)13:10 ID:???
>>989

邪魔をしないでくれよ
俺にケチをつけるのなら、君の目的は>>22の擁護か?
993
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土)13:15 ID:???
>>992
それが反論かいな?

文脈上どう見たって >>22 を擁護してるようには見えんでしょう。
v = rω つまり v(r + dr) = v(r) + ωdr と言っているんだから。
994
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土)13:40 ID:???
>>993

理解してくれ。俺は、うざ絡みをするな、と言っている
995: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土)13:42 ID:???
ゴミにマウント
996: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土)13:44 ID:???
>>994
うざ絡みしてんのはそっちやで。
特に俺に対して反論があるわけでもないのに変な絡みしてこんと黙っといてや。
997
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土)13:50 ID:???
>>974
変えとらんぞ、ボケ

>>976
運動学に応力とかアホか

>>987
ωは一様。その上で v = rω はニュートン力学の帰結だって言ってんだよ

>>990
> 『天下り的に』適用している時点で、理論が破綻しているんだよ。
しとらんが

> そもそも、相対論的な公転周期自体が、2π/ω とはならないだろうが。
どうでもいいがな

> 馬鹿なお前には、到底、理解できんだろうがな。w
お前が馬鹿だってのは理解してる
998
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土)14:00 ID:???
>>997
> ωは一様。その上で v = rω はニュートン力学の帰結だって言ってんだよ

>> 相対論的もなにも、ニュートン力学だろうが相対論だろうが角速度の定義が変わるわけあるかボケ
> 変えとらんぞ、ボケ

やっとわかってくれたと見受けられるね。
そう、ニュートン力学も相対論も角速度の定義は変わらない、つまり v = rω ってね。
999: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土)14:03 ID:???
最後の最後できれいにまとまりました
1000: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土)14:06 ID:???
>>998
> そう、ニュートン力学も相対論も角速度の定義は変わらない、つまり v = rω ってね。
違うってば。相対論でニュートン力学と同じにできるのは運動速度が光速に比べて十分小さい時。ωdr は成り立つが ωr は成り立たん。
1001
(1): 1001 [] ID:Thread(1/2)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 13時間 34分 6秒
1002
(1): 1002 [] ID:Thread(2/2)
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s