[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問276■がどこにも見つからない件 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: poem (スッップ Sd5f-VNQ/ [49.98.161.75]) [https://www.sienceportal/] 2022/12/16(金)19:24 ID:???d
まだ建てられてないからね

★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10   )

===質問者へ===

重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメ出しでもOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===

・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

※前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね275■

2chスレ:sci

4月30日〜5月29日の期間でした。

※その他の前スレ
前スレから跳んで下さい
2
(1): poem (スッップ Sd5f-VNQ/) [] 2022/12/16(金)19:25 ID:9/89SF2Xd(1/4)
数式の書き方 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります

●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |VV↑, (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
 括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
3
(1): poem (スッップ 49.98.161.75) [] 2022/12/16(金)19:25 ID:9/89SF2Xd(2/4)
a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、プランク定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 S:エントロピー、面積 t:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数
4
(5): poem (スッップ) [] 2022/12/16(金)19:26 ID:9/89SF2Xd(3/4)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
5
(1): poem (スッップ 49.98.161.75) [] 2022/12/16(金)19:27 ID:9/89SF2Xd(4/4)
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
6: poem (スッップ Sd5f-VNQ/) [sage] 2022/12/16(金)19:27 ID:???d
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
7
(4): poem (スッップ Sd5f-VNQ/ [49.98.161.75]) [age] 2022/12/16(金)19:28 ID:???d
■このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
8: poem [] 2022/12/16(金)19:29 ID:9/89SF2X(1/6)
コ ピ ペ

糸冬  了

二重の意味で
9: poem [] 2022/12/16(金)19:33 ID:9/89SF2X(2/6)
※次スレリンク

ちょっとした物理の質問スレ建てもっと延期するスレ

2chスレ:sci

※次スレ終了済み
ちょっとした物理の質問スレ建て延期調整スレ

2chスレ:sci

続きはこちらにお書き下さい
10: poem [] 2022/12/16(金)19:36 ID:9/89SF2X(3/6)
物理専攻でやっは➰WEIwww⤴⤴⤴に先生に御用の方はこちらへ

2chスレ:sci
11: poem [] 2022/12/16(金)19:42 ID:9/89SF2X(4/6)
荒らしを見つけたら
↓荒らし報告スレッド↓

■荒らしへの脈絡ない暴言はこちらにお書き下さい■

2chスレ:sci
12: poem [] 2022/12/16(金)19:47 ID:9/89SF2X(5/6)
↓統合失調症の方を見つけたらこちらに誘導お願いします↓

2chスレ:sci
13: poem [] 2022/12/16(金)19:59 ID:9/89SF2X(6/6)
いや、ここのところ物理板数日開けてなくてさ、
久しぶりにさっきまでちょいちょい書き込んでたら、■ちょっとした物理の質問はここに書いてね276■、そろそろどうかな、と。ただ建てるのもつまんないから偽物スレに仕立て上げた本物スレ
14: poem (スッップ) [sage] 2022/12/16(金)20:03 ID:???d
この板のみんな:スレ建てGJ👍
15: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2022/12/17(土)11:39 ID:???
まともな答が期待できないスレで、誰も質問なんてしない。
16
(2): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2022/12/18(日)00:38 ID:???
最先端の物理学者はフラットアースどころかフラット宇宙を唱えているってマジっすか?
17
(2): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2022/12/18(日)08:54 ID:???
連続の式の導出見返してたんだけど
これf(x,t)に入った分がf(x+dx,t)から出ていくとかやって導いてるけど相対論を考慮すると本当は
f(x,t)から入った分はf(x+dx,t+dt)から出て行かなきゃおかしくね?

んで相対論的な連続の式って見た記憶ないんだけどどういうこと?
18: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2022/12/18(日)15:00 ID:???
>>16
各点で曲率0ってこと?
19: poem [] 2022/12/19(月)09:39 ID:q+s8uo94(1/6)
0116 poem 2022/12/16(金) 17:20:18.26
ねぇ
相変わらず霊能力はわからないけど
粒子力近接力遠隔力はわかったよ正体少しだけ
起こし方も

0117 poem 2022/12/16(金) 17:24:50.35
あのね
粒子は物質なんだ。本物の近接作用はこれ。
近接力はね
宇宙空間、隙間、真空って何だと思う?これね近接力だったんだ
遠隔力はね
骨体術で骨で動けるでしょう?重力の遠隔力もどうやって発生する何なんだ。
遠隔力はね、時間が経つテンポとか、時間経過とか、この宇宙のルールだったんだ。骨体術もルール弄って動けるのと、重力もルールつまりそういう宇宙の経過が重力の物理になってる

0120 poem加筆終わりの時報をお報せいたします 2022/12/16(金) 17:45:19.75
加筆終わりの時報をお報せいたします

皆覚えて帰ってね
近接力と遠隔力
物理の近接作用は素粒子の交換じゃなく真空の隙間の物理自体なんだよ
遠隔力は時間経過なども含む。タイムマシンは遠隔力を操作か遠隔力を超越する技術
物術は近接力のみと言ったけど、遠隔力も出来そう。骨体術ができるんだから当然だね。
この認識を頭に浮かべて、その物理を操作しようとすると甘く曖昧にできる。
20: poem [] 2022/12/19(月)09:42 ID:q+s8uo94(2/6)
粒子力は実体
近接力は隙間
遠隔力は経過

これ皆物理の研究に使えるよ-・)つsend for everypeople
1-
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.428s*