光速度垂直成分問題(光速不変垂直適用)【思考実験】 (262レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
141(1): poem [] 2022/06/27(月)14:56 ID:vs4Cb/8A(6/17)
光が慣性座標物理(普通の運動現象)から外れていいなら遅度でいいんだよ
光を速度にして
光±普通=速度±速度=絶対±ローレンツ変換
としなくても
光±普通=遅度±速度=計算できないから互いに干渉しない
ちなみに光遅度±適当な速度=cs/m±Am/s=(cs^2±Am^2)/(ms)
142: poem [] 2022/06/27(月)15:05 ID:vs4Cb/8A(7/17)
>>141訂正
cじゃない1/cだ
だから非慣性座標って言った。普通の運動現象から外れる=非慣性座標
全ての物理が慣性座標物理で、光も慣性座標物理として、慣性座標と頑なに組み込み統一したい、統一されないのは嘘だ、慣性座標に従うはず従わないなんて信じない。→から相対性理論がひつようなんだよ
光を非慣性座標物理(普通の運動現象じゃない)と認めたら、光を物体の(普通の運動現象)物体同士の速度の座標計算に組み込む必要はなく、光を別枠で計算する形になる。慣性座標に従う=全ての物理は相対性原理に従うから光を物体の座標計算に組み込み、光を同枠で相対性理論=光を絶対にして物体をローレンツ変換で計算しているわけじゃん
なにが
>全ての物理は
の始めから間違い、だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s