光速度垂直成分問題(光速不変垂直適用)【思考実験】 (262レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
119(3): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2022/06/24(金)18:48 ID:???
光速不変云々の前に普通の物理運動から考えてみれ
→飛行機
↕
狙撃者
・地上から水平に飛行する飛行機を銃で狙って(垂直に)撃っても弾は当たらない
そのくらい分るよな。
・飛行機に当てようとすれば飛行機が運動する方向に(斜めに)向けて撃つ
そのくらい分るよな。
・飛行機から地上の狙撃者を銃で狙って(垂直に)撃っても弾は当たらない
そのくらい分るよな。
・狙撃者に当てようとすれば地上の狙撃者が移動する方向に(斜めに)向かって撃つ
そのくらい分るよな。
レーザー光パルス銃に換えても速さが違うだけで同様になる では違うのは何か?
・地上から水平に飛行する飛行機を飛行機が運動する方向に「斜めに↗」向けて
レーザー光パルス銃を撃ったら当たったとする。
・当てられた飛行機からみればレーザー光パルスは「垂直↑」に光速cで向かって来る。
これが理解出来れば、MM実験の内容が同時に理解できる (copyright)
120: poem [sage] 2022/06/24(金)18:56 ID:???
>>119
登記さんのいつものだけど
これは
2方と読めないと教えてくれた方と同じ説明だから久しぶりに荒しじゃないね
1(肯定)vs4(否定)
121(2): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2022/06/24(金)21:28 ID:???
>>119
この思考実験と光速不変の原理から、幾何学的に次のことが解る(高校生でも可能!)
(0)地上から観測、飛行機から観測で物理現象は同じでも観測量が変わると仮定する。
(1)地上から観測して「斜めに↗」光速cレーザー光パルスの飛行機までの距離は
垂直距離より長い。
(2)飛行機から観測して「垂直↑」に光速cレーザー光パルスの飛行機までの距離は
垂直距離である。 つまり、飛行機の時間は地上の時間より遅れている。
(3)飛行機から観測して、垂直距離と同じ長さの水平距離を引き直すと同じ時間だから
地上から観測すれば、水平方向の距離が縮んでいる。(飛行機が収縮)
つまり、観測量である時間、距離が座標系で変化することで光が球面状に光速cで
広がる。
逆に
時間と距離の座標系による変化を無視して光速不変だけ使うと矛盾だらけになる。
(copyright)
123(1): poem [] 2022/06/25(土)15:33 ID:BL/8pz66(1)
>>119
>>121も理解してるけど
119の方引用
>・地上から水平に飛行する飛行機を飛行機が運動する方向に「斜めに↗」向けて
レーザー光パルス銃を撃ったら当たったとする。
>・ 当てられた飛行機からみればレーザー光パルスは「垂直↑」に光速cで向かって来る。
水平方向成分は慣性座標に従わないけど(不変)
垂直方向成分は慣性座標に従う(可変)
水平/垂直方向合わせて慣性座標に従わない(全体の速さが光の速さの数値不変)
光に関してこのように原理作らなきゃ
・全ての物理は取る観測者によらず同じ物理量なら差し引きの相対で同様に記述計算できる
・しかし光の方向を伴わない速さは取る観測者によらず同様に記述計算できず光を絶対不変として外部的な計算は許されず内部的な相対空間時間の歪む計算となる
・そのうちの光の水平方向の速度は取る観測者によらず同様に記述計算されない
・そのうちの光の垂直方向の速度は取る観測者によらずこちらだけ同様に記述される
・水平速度と垂直速度と速さの数値により相対性理論が導出される
原理の文章量多くしてわかりやすくしないから相間がたくさん産まれるんだよ。相間産んでdisりたいがために記述意図的に恣意的に省いてるの?
チャントキョウカショサンコウショカキカエナキャダメヨ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s