光速度垂直成分問題(光速不変垂直適用)【思考実験】 (262レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
2: poem…この思考実験新しいよね?誰も説明した人いないよね?既出? [] 2022/06/17(金)18:18:14.52 ID:CY7+IvQu(1/2)
この悩みを解決する思考実験と日常ケースも思いついて、今は予想して確証はないけど答えで納得してる
思考実験(雑に読んでね)
観測者とレーザー光源がレーザー光が1〜2秒後に到達する距離離れていて、観測者は横方向に相対性理論を無視して光速度の1〜2倍でレーザーが照射された瞬間移動開始する。レーザーは照射1秒後に切る。1〜2秒設定の2つは積が1より大きくなる値で設定。という実験場を用意して、
この実験で観測する問題は、レーザーが観測者の脇に離れて外れるか、レーザーが観測者に着弾するか。
もし外れたなら垂直方向は光速度不変に従わない(涙型になる)着弾したら垂直方向も光速度不変に従う(同心円になる)となる。
日常ケース(適当に読んでね)
日常ケースは単にレーザー光を横移動させたらレーザー光が横にスライドする(普通に向き変えたり移動させて照らせる)普通の体験である。こちらは「スライドしてズレたレーザー光は数秒後に放たれた初め放たれたレーザー光と発射時間が別物なので、発射時間が違うものがズレてるだけで初めのレーザー光がズレたわけでない(同心円)」「スライドしてズレたレーザー光は初めのレーザー光と発射時間が違う別物だが初めのレーザー光もズレたはず(涙型)」と思考実験同様の問題の2つの可能性を推測できる。
自分の感想(読み飛ばしていいよ)
この思考実験と日常ケースの2つの想定の2つのどちらが正解か確証はない。自分はこれらを考えて同心円が正解ではないかと予想し、一応納得した。自分の予想が正しいかはわからない。ただ自分は同心円の方だと思って自分で腑に落ちただけ。自分の勝手な予想。どちらが正解かは議論があるんじゃないか?
256: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/08/03(土)18:28:18.52 ID:???
battlecryだな
野菜炒めが少し上手くできた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s