光速度垂直成分問題(光速不変垂直適用)【思考実験】 (262レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
38(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2022/06/18(土)04:14:32.40 ID:???
言いたいことは分かった
67(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2022/06/24(金)15:15:53.40 ID:???
水平/垂直に分けて光速度不変を適用という考え方がそもそも出発点から間違ってる
>>47の引用部読め
122: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2022/06/25(土)10:03:52.40 ID:???
>>121
地上から観測した光速と飛行機から観測した光速は同じ、だけ分かってもダメな
地上から観測した時間と距離は、飛行機では時間が遅れ,運動方向の距離が縮むこと
まで考えないと(初心者はこれが理解できない!)
>「観測者から見てある時刻に放たれた電磁場は常に同心円に拡がる」はず。
だが、横に動かすだけだとそうならない矛盾で悩むのだろう
解決できず悩み精神病が悪化する前に、相対性理論(や量子力学)はさっさと諦めて
病院で治療したほうがよい。
205: poem [] 2023/12/24(日)12:07:14.40 ID:9O8Fin1o(4/7)
解説2は「m/s±s/mならば、(A・B)にならない。加減算できない」
ようは「光線が速度でなく実は遅度なら、光速不変は相対性理論不要になる。そして今の物理量計算から自明になる」
遅度の意味は「速度はs(時間ミクロ物理)の間にm(距離マクロ物理)進む。時間物理を基にした距離物理。遅度はm(距離ミクロ物理)の間にs(時間マクロ物理)とどまる。距離物理を基にした時間物理。両者は違う物理と言うこと。しかし観察したとき速度に見える要件から速度に見えるのが光線」
しかも「普通の速度は速度可変で、一方の光線は速度不変なのに、普通の速度がm/sだし、光線もm/sだ、と同じ速度系物理量と考えるのが非科学オカルト。相対性理論信者の相対性理論肯定は、相対性理論なければ光線と普通の速度が(A・B)になってしまうのを(A・B)にならないようにする理論が相対性理論であるからして、相対性理論信者は光線の速度系物理量をm/sと考えないと相対性理論は成立しない。考えないだけで相対性理論は反証される。自分の相間、光線の速度系物理量が遅度だから相対性理論は反証される説は、光線の速度系物理量をs/mにしているから光線と普通の速度が(A・B)にならない。そして自分の説は速度系物理量の計算自体、つまり速度と遅度の加減算自体で自明に光速不変を導出できるから、相対性理論不要だから相対性理論の反証になってる」
これがスレ最初から主張してる自分の相間論
自分は相間論はこれしか言ってないし抱いてない
259: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/08/06(火)16:30:54.40 ID:???
ギターとか釣りとか
そしてそっと閉じる
なんじゃこりゃ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s