光速度垂直成分問題(光速不変垂直適用)【思考実験】 (262レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
3: poem…この思考実験新しいよね?誰も説明した人いないよね?既出? [] 2022/06/17(金)18:20:10.25 ID:CY7+IvQu(2/2)
もし同心円ならたとえ話(読まなくていいよ)
レーザー破壊兵器があり、星が相対性理論を
無視して光速度以上色んな速度と方向で動くものが何十個もあり、それらが全て運良く重なった瞬間に破壊レーザーを発射したら、星が数秒後のてんでバラバラな場所で次々破壊され、光の軌道がギザギザな軌道に進んだように見えるのか。
つまり()
という光速度垂直成分問題を小数時間前に悩んだ。
ちょっとした物理の質問。ちょっとした初歩問題。
光速度垂直成分問題(光速不変垂直適用)【思考実験】
poemの一瞬の悩み
239: P○ΘM [] 2024/05/23(木)19:48:52.25 ID:IK7SQQrm(1/6)
>>238
これが
普通の相対論の理屈で
時間と空間の伸び縮みで
発振者からと観測者から
両者とも同心円に見える
計算がこれで
同心円には時間と空間の伸び縮みが必須なのが
ローレンツ変換で
普通の相対論だと時間と空間が伸び縮みしないと
ガリレイ変換した物で
同心円にならず涙型になる
という説明を何度も何度も聞いたから
したい説明は把握してる
これがしたい説明で正解だと思うけど
こういう説明と思ってるのは誤りという風にも言ってるけど
説明把握の正解はどうなるの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s