光速度垂直成分問題(光速不変垂直適用)【思考実験】 (262レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

140: poem [] 2022/06/27(月)14:46:58.13 ID:vs4Cb/8A(5/17)
>>139
>>・全ての運動現象が観測者の速度により可変でなければならない
>いきなり間違えてる。

これを否定したら相対性理論なんて作る必要ないけど?
「相対性原理」と「光速不変原理」が矛盾するから「相対性理論」が必要だけど
「相対性原理」と光「光速不変原理」が矛盾してもいいなら光「光速不変原理」は普通の運動現象と異なるから、として「相対性理論」で普通の運動現象「相対性原理」と統一する必要はない。光「光速不変原理」の物理原理がある、と新たな光単体の理論を作り、「光は相対性原理と統一されない」とすればいいだけで、「相対性理論」作って「光は相対性原理と統一される」とする必要はないから。「光が相対性原理と統一されない」なら「相対性理論」は「光は相対性原理と統一されないのに、光が相対性原理と統一されるという理論」を作ってることになり不要と同時に自己矛盾
242: poem [] 2024/05/23(木)20:03:17.13 ID:IK7SQQrm(4/6)
自分理屈はc(m/s)でなく1/c(s/m)にして
普通理屈ならc(m/s)+?(m/s)となると光速不変の実験が計算と整合しないのを解決するためこうならないと相対論を作った
自分理屈なら1/c(s/m)+?(m/s)を1/cと?を抜かした単位だけなら((s^2+m^2)/ms)の単位になるのが不変になる原理だと論
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s