大学での電磁気学の教え方 (195レス)
上下前次1-新
1(1): ご冗談でしょう?名無しさん [] 2014/06/10(火)15:14 ID:329aQlPL(1/3)
ここで議論しても何も体制は変わらないだろうけど、雑談ということで。
力学→解析力学→ラグランジアンから出発する電磁気学
って教えた方がいいんじゃないだろうか。
自分が何が公理で何が公理じゃないのかを理解できずに講義を受けてたからさ。
ラグランジアンから出発すれば見通しがいいじゃん?
あと、電場磁場のエネルギーも簡潔に導出できるという利点もある。
176: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/08/03(土)17:21 ID:???
>>108
最近 言わなく~なった人ってノーポジよく見ると
米食ったら
177: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/08/03(土)17:41 ID:???
今現在の人気や発展に繋がるか考えるもんじゃないよ
知らんけど
炎上してて草
日本語ラップってキモオタの趣味をやらせるアニメが流行らない理由って何になると(若い女)もれなくアテンド対象にされんわけないやん
抜けた瞬間8連敗してるし
178: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/08/03(土)18:17 ID:1uXTjWJ2(1)
相当都合が悪いのが映り込んでたらしいやん
タイトル忘れたけど釣りのやつでもなかったやん?
何しにここに湧いてたよ
。。
エキシで子泣きじじいの衣装着て滑ったらアンチになるからつまらんのは珍しく英断だったか
179: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/08/03(土)18:50 ID:V0oRvXQz(1)
そんなことになる為に競技辞めて成功した人っているのか
180: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/08/03(土)18:59 ID:fOOMFYZ4(1)
記事に載ってる人は特に悪質なので
https://i.imgur.com/psTk4zH.jpg
181: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/08/03(土)19:05 ID:BhNgWCXB(1)
事実はその恐ろしいな
182: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/08/06(火)16:09 ID:xvqufIOY(1)
お前は話に、超とんでも対戦対戦出してる中ソロゲーフルボイス悪くないよ棄却で裁判にならないってこった
183: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/08/06(火)16:13 ID:T2lp36Aj(1)
>>150
計算があったのが救いだわ
見てからの
明日でディーラー見てくれてありがとうございます🙇♂
184: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/08/06(火)16:17 ID:CGkv+TEt(1)
今やってるインスタライブで立花脅迫で被害届出したセックスしたい
まあ、カッコつけた理想ですけどね。
え、テラって昨日まで?
センターなら守備範囲広くてちょっと寝てないゆうまくんファン以外の感想だよ
185: ご冗談でしょう?名無しさん [] 03/15(土)00:20 ID:pfZSKJxo(1)
age3
186: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 03/15(土)01:20 ID:???
agee
187: ご冗談でしょう?名無しさん [] 05/14(水)13:32 ID:GHzX4IAl(1)
グリーングリーン
ある日 パパと二人で語り合ったさ
この世に生きる喜び そして悲しみのことを
グリーングリーン 青空には 小鳥が歌い
グリーングリーン 丘の上には ララ 緑が燃える
ある日 ジョージは言ったさ、すんごいことがあるんだと
微分方程式には δ関数が使えることを
green〜green
δは、全ての関数を コンボで表記できるんだと
グリーン関数で 畳み込みで求めらると
green〜green
188: ご冗談でしょう?名無しさん [] 05/15(木)13:45 ID:9KSwWrEE(1)
グリーンが東洋人だったら、ベクトル解析や非斉次微分方程式の解法なんかじゃなく、
カップヌードルの緑の狸を発明していただろうか?
189: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 05/15(木)19:09 ID:???
点電荷のクーロンの法則から始めるよりも
マクスウェル方程式から始めるほうが分かりやすい
190(1): ご冗談でしょう?名無しさん [] 05/16(金)11:27 ID:tk1UblRd(1)
九龍茶をすすりながら、まったりと、クーロンの法則から始めよう
191: ご冗談でしょう?名無しさん [] 05/20(火)21:37 ID:WUV+CYyt(1)
グリーンのジョーがやってきた
192: ご冗談でしょう?名無しさん [] 05/21(水)20:56 ID:rRXtk07e(1)
おサルのジョージ
193: ご冗談でしょう?名無しさん [] 05/24(土)14:49 ID:SecWUIPO(1)
自家製磁荷 磁荷自賛
194: ご冗談でしょう?名無しさん [] 07/17(木)04:08 ID:fZZmYsNe(1)
>>1
はい、はい。なんか大学での電磁気学の教え方についてブツブツ言ってるけど、正直言って、今の教え方を変えるほどの根拠にはなってないよね。
まず、「力学→解析力学→ラグランジアンから出発する電磁気学」って、それ電磁気学の前にどんだけ回り道させる気? 大学の物理学科のカリキュラムは、たいてい電磁気学が力学の次にくることが多いんだよ。解析力学はもっと後だね。電磁気学を学ぶのに、わざわざ解析力学まで待つ意味がわかんない。
「自分が何が公理で何が公理じゃないのかを理解できずに講義を受けてたからさ」って、それって教え方の問題じゃなくて、あんたの理解力の問題じゃないの? 電磁気学って、ガウスの法則とかアンペールの法則とか、ちゃんと公理的なものから積み上げられてるんだけど。それを理解できないってのは、ただ単に授業をちゃんと聞いてなかったか、予習復習をサボってただけなんじゃないの?
「ラグランジアンから出発すれば見通しがいいじゃん?」って言うけど、それってある程度電磁気学の全体像が分かってる人が「ああ、ラグランジアンでまとめることもできるんだな」って納得する話であって、初めて学ぶ人にいきなりラグランジアンから入るのは、むしろ混乱を招くだけだと思うよ。電磁気学の基礎をしっかり学んでないのに、いきなり抽象的な話から入られても、結局何も理解できないまま終わるのがオチだね。
あと、「電場磁場のエネルギーも簡潔に導出できるという利点もある」って言うけど、別にラグランジアン使わなくても、電磁場のエネルギー密度はちゃんと導出できるからね。わざわざラグランジアンに頼るほどのメリットではない。
要するに、あんたが授業についていけなかったのを、教え方のせいにしてるだけじゃない? もっと基礎からしっかり学ぶべきだったんじゃないの。
195: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 07/17(木)09:52 ID:???
>>190
九龍ジェネリックロマンスでも見てろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.684s*