光学総合スレッド (597レス)
光学総合スレッド http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1293921550/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
213: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2013/01/21(月) 18:47:59.74 ID:??? これか>208 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3868321.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1293921550/213
215: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/01/21(月) 21:21:58.72 ID:G4CMUZzD >>208ですが,>>213再うpあざっす.ってかなんでキャプってんのwwwww >>212 補足しときますと,?を透過した光は時間的に(つまりΔt秒後) 全く偏光軸の配列が変わってしまうという光を生成しようと思ってます. ちなみに,液晶云々の話は反射や吸収を無視した理想的な 状態と考えてもらえればと思います. あと,波長板みたいに複屈折性を持った物質(異方性な物質)を光が 透過(反射)したら位相差が生じると思いますが,液晶は電圧無印加で 等方性な物質なので位相差は無視できるはずです. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1293921550/215
216: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2013/01/21(月) 21:50:24.41 ID:G4CMUZzD >>213再うpあざっす. >>212 213の絵の補足をしておくと,?から出てきた光はΔt秒後には照射面内で全く 異なる偏光軸の配列を持った光が出てくると思ってくれたらいいです. あと,これは理想的な条件で考えてるので,反射・吸収は無視して考え, 位相遅れに関しても,液晶は波長板みたいに複屈折性を持った物質じゃない から無視できると想定してます. それと,液晶にコロイド粒子なんかを添付すると液晶の配列をランダムに できそうかなと思ったんですが,それだと複屈折性が出ちゃいますよねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1293921550/216
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s