『モスラ』 (1961) Part2 (392レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

1: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0393-0UMg) [sage] 2019/05/02(木)15:51:02.27 ID:St9s6ajR0(1/3)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
初代ゴジラが別格と考えれば、
この映画が東宝特撮史上最高の作品といえる。
異論は認める。

製作:田中友幸
監督:本多猪四郎
原作:中村真一郎、福永武彦、堀田善衛 『発光妖精とモスラ』 (『週刊朝日』別冊掲載)
脚色:関沢新一
撮影:小泉一
美術:北猛夫、阿倍輝明
特技監督:円谷英二
特技撮影:有川貞昌
特技美術:渡辺明
音楽:古関裕而

福田善一郎(日東新聞記者):フランキー堺
中條信一(言語学者):小泉博
花村ミチ(カメラマン):香川京子
クラーク・ネルソン:ジェリー伊藤
小美人:ザ・ピーナッツ(伊藤エミ、伊藤ユミ)
原田博士:上原謙
中條信次(中條信一の弟):田山雅充
天野貞勝(日東新聞社編集長):志村喬
防衛軍指揮官:伊藤久哉
ヘリコプター操縦士:佐原健二
核総合センター院長:平田昭彦
防衛長官:河津清三郎
ラーフ博士:オーベル・ワイアット
第二玄洋丸船長:小杉義男
ロリシカ大使:ハロルド・コンウェイ
はやかぜ艦長:三島耕
ネルソンの部下:オスマン・ユセフ
第三ダム係員:広瀬正一

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%83%A9 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
27: 7期さん@出張中 (アウアウウー Sab5-53Kk) [sage] 2019/05/22(水)08:51:02.27 ID:S/cgXxYga(1)
>>24
太平洋の鷲
初期本多作品だけにヨーロッパ調の本編演出との違和感があるけど
61: どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM76-xn0y) [] 2019/11/06(水)20:44:31.27 ID:lI77l9IKM(1)
ピーナッツからペアバンビに変更したのは予算の関係ですか?
92: どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdaa-h0J+) [sage] 2020/07/07(火)11:14:00.27 ID:MXQYbL3Zd(1)
人気の歴代ゴジラ4種とモスラ&3式機龍がクールなデザインのミニグラスになって発売中!
https://hobby.dengeki.com/news/1026678/
270
(1): どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロロ Spb3-xJ88) [sage] 2021/12/20(月)12:01:05.27 ID:f8GUpuoOp(1)
空港のシーンで、フィルムのゴミ、傷がとりきれてなかったのと、合成シーンで輪郭が青くなるのは修正できなかったのか
373: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff62-ko3M) [sage] 04/27(日)11:06:09.27 ID:84XvNFQd0(1)
「破壊衝動」にあふれていた昭和の特撮 「国会議事堂」崩壊で拍手喝采も?

街を破壊する怪獣に感情移入した子供たち

『モスラ』(1961年)ではモスラの幼虫が、東京タワーをへし折って巨大な繭を作るシーンに息を呑みました。
375: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf62-Zv3+) [sage] 05/13(火)11:24:30.27 ID:EFChteBS0(1)
【東宝怪獣シリーズ】モスラ(1964)のフィギュアが鎮座獣シリーズからオンクレに登場!幼虫の姿を再現した青目Ver&赤目Verの全2種が展開【プライズ】
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.902s*