『モスラ』 (1961) Part2 (389レス)
『モスラ』 (1961) Part2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1556779862/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
4: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1701-MT8k) [sage] 2019/05/02(木) 19:12:33.05 ID:r7ljhOl20 ザ・ピーナッツが歌う「モスラの歌」が耳に残る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1556779862/4
60: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b367-DOEl) [] 2019/11/06(水) 00:08:55.05 ID:g2IlnIF/0 インファント島の詳細がないと分からんけど体が小さいのはあの二人だけなのでは あとはみな等身大の島民だけみたいね 小美人は人間ではないと思われるので、 どっちかと言えばモスラや怪獣に近いか 原作では妖精? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1556779862/60
169: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-7RnR) [sage] 2020/11/23(月) 14:01:19.05 ID:GPTeNuNY0 当時伊福部さんは大映の釈迦にかかりっきりだったと何かに書いてあったけど、 モスラは結果的に古関裕而さんで良かったと思うわ 同年の團伊玖磨さんが音楽を担当した世界大戦争ともども作品の雰囲気に合ってる 伊福部さんのモスラ対ゴジラでもモスラの歌が使われてたしね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1556779862/169
212: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3593-pqWi) [sage] 2021/06/06(日) 12:07:00.05 ID:8orC6MSK0 >>207 ラドン、モスラともに制作費は2億円(当時)と言われている 6千万円の初代ゴジラが世界的に大ヒットして一気に予算が上乗せされたのだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1556779862/212
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.847s*