【白黒】快獣ブースカvol.3【白黒】 [無断転載禁止]©2ch.net (274レス)
上下前次1-新
1(2): どこの誰かは知らないけれど [sage] 2016/08/31(水)00:21 ID:pIWLdJ0Y(1)
前スレ
【白黒】快獣ブースカvol.2【白黒】
2chスレ:rsfx
その前スレ
【バラサ】快獣ブースカ【バラサ】
2chスレ:rsfx
255: どこの誰かは知らないけれど [g] 2024/01/20(土)00:25 ID:jrpCVQG5(1)
ブースカさんとチャメゴンくんは月に行ってるんだっけ?
256: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/01/20(土)11:32 ID:ytZOCqSz(1)
子供の頃ブースカのセリフの「パパラパー」って大流行したよね
257: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/01/20(土)17:08 ID:xE19i9Dc(1)
「シオシオのパー」だろ
ほかに「バラサ バラサ」とか「プリプリのキリリンコ カッ カッカッ!」とかあったよな
258: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/01/26(金)19:28 ID:0sI2ZcLu(1)
ケンエレファントが2024年5月頃発売予定の新作カプセルトイ商品&再販商品を先行公開!「円谷プロ キャラクターズソフビ」「酒のある悦び 第4弾」「ぎょうざちゃん」など計10種!
259: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/05/16(木)12:46 ID:eTqCXIZZ(1)
ブースカやチビラくんがレトロテイストあふれるミニソフビフィギュアに!!「円谷プロ キャラクターズソフビ ボールチェーンマスコット」がカプセルトイとブラインドBOXで登場!
260: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/08/02(金)13:19 ID:gQlDsEpb(1)
いいね
261: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/11/25(月)17:30 ID:P/J7Ep06(1)
チャメゴンよ、安らかに (ノД`)・゜・。
262(1): どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/11/26(火)06:42 ID:sFzBv7C1(1)
ワロタ
263: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/11/28(木)13:51 ID:lXoSo7UA(1)
>>262
ここで「ワロタ」と言うことは
小林よしのりが鳥山明の死で
大爆笑したのと同じではないか?
264: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/11/30(土)15:54 ID:HsW26TSQ(1)
カラーは全部で3種類!『怪獣ブースカ』ブースカが頭がゆらゆら揺れるポンピングドールで立体化!モダントイズギャラリーより2025年1月発売予定!!
265: どこの誰かは知らないけれど [sage] 02/17(月)22:22 ID:TgRucUv3(1)
運用
266: どこの誰かは知らないけれど [sage] 03/08(土)11:26 ID:Go2vyM2L(1)
昭和100年に安楽安作氏の「快獣ブースカ」がやってくる!「シン・ゴジラ」の2期カラーモデルもメディコム・トイオフィシャルブログにて抽選販売!!
267: どこの誰かは知らないけれど [sage] 03/08(土)14:05 ID:i04LQWGA(1)
いいね
268: どこの誰かは知らないけれど [sage] 05/11(日)11:44 ID:+p32YszL(1)
知名度上位の怪獣「カネゴン」は『ウルトラマン』に出てこない? 意外と衝撃だった初登場回
さて、円谷怪獣にはカネゴンのエピソードから派生した、マスコット的な怪(快)獣の「ブースカ」がいます。彼も存在は知っていても、エピソードは観ていない方が多そうな怪獣ですが、長くなるのでこちらに関してはまた別記事に譲らねばなりません。
269: どこの誰かは知らないけれど [] 06/09(月)02:16 ID:MkHCFeGj(1)
テスト
270: どこの誰かは知らないけれど [] 06/10(火)20:42 ID:zGQsU6c3(1)
「ぼくは1等賞」も好きだったな。
山田正弘と上原正三の共同脚本。
271: どこの誰かは知らないけれど [sage] 08/03(日)11:40 ID:ybZ6L2oO(1/2)
「快獣ブースカ」の元ネタはお金好きのアイツ 希薄に見えた「ウルトラ」シリーズとの縁が?
「ウルトラ」シリーズと関係があった?
「ウルトラ」シリーズが好きな人も、そうでない人も、一度は見かけたことがあるのが「快獣ブースカ」でしょう。丸っこいボディにつぶらな瞳、そして冠のようなものを頭部に乗っけた可愛い「快獣」です。
実際のところ、このブースカの番組を観たことないという人も、多いのではないでしょうか。恥ずかしながら筆者も、「ウルトラ」シリーズのファンを自負していながら、長らくブースカが登場する作品に触れていなかったのです。
『快獣ブースカ』が日本テレビで放送開始したのは1966年11月からで、その4か月前の7月に、TBSで『ウルトラマン』が始まっています。どちらも円谷プロダクションが製作した番組ではありますが、同シリーズというわけではありません。
幸いにして現在は「TSUBURAYA IMAGINATION」などのサブスクサービスで、気軽に視聴することが可能です。その内容は、想像を裏切らぬ楽しいホームコメディといったものです。
発明が得意な少年「屯田大作」が、ペットのイグアナに自作の怪しい薬を投与した結果、生まれたのがブースカであり、そんな元イグアナのブースカと大作少年の、楽しくも騒がしい交流を描く……という温かな物語です。「シオシオのパー」など、当時流行した「ブースカ語」も頻出し、当時の子どもたちが夢中になったことが想像されます。
272: どこの誰かは知らないけれど [sage] 08/03(日)11:41 ID:ybZ6L2oO(2/2)
元ネタの「心あたたまる部分」がモチーフに?
さて、ブースカのイメージ設計には、とある「ウルトラ怪獣」が大きな影響を与えていました。それが、1966年1月から放送された『ウルトラQ』に登場した「カネゴン」です。
『ウルトラQ』第15話「カネゴンの繭」では、お金が大好きな少年がカネゴンに変身してしまい、少年をもとに戻すために、友達らと協力してあれこれ奮闘するというコメディでした。『快獣ブースカ』は、その物語から「人間サイズの怪獣」と「少年たち」の交流部分を抽出し、企画された番組だったと言えるでしょう。
一方、ウルトラシリーズにブースカがゲスト出演した回数は決して多くはありません。「オリジナルビデオ」などでは稀にある程度でした。「後追い世代」が、ブースカ全盛期の活躍を知らない人が多いのも、無理からぬことでしょう。
そういう意味において、時代が動いたのはブースカ誕生から52年が経過した、2018年のことです。同年に放送された『ウルトラマンR/B』第17話「みんなが友だち」において、なんとブースカが「大御所」として登場するサプライズがありました。『ウルトラマンR/B』はシリーズ屈指のコメディ路線であり、その自由度の高さから実現したコラボでありました。近いようで、少しだけ距離があった両シリーズが、合流したのです。
ちなみに、その時のブースカは「ウルトラマン」のことを「ウルトラマンさん」と呼んでいました。一応、ウルトラマンの方が先輩だからでしょうか……。
273: どこの誰かは知らないけれど [] 08/16(土)01:57 ID:K/w4gywD(1/2)
ブースカのお父さんお母さんのことも知りたいな
274: どこの誰かは知らないけれど [] 08/16(土)01:58 ID:K/w4gywD(2/2)
ブースカにもお父さんお母さんはいるよね
ブースカはもちろん男の子だよね
まさかマンコスみたいな中性じゃないよね?ww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s