【昭和特撮】 - シルバー仮面(ジャイアント) 2 [転載禁止]©2ch.net (297レス)
1-

1
(1): どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/06/06(土)05:54 ID:74D+DqZe(1)
シルバー仮面とジャイアントについて語るスレです
278: どこの誰かは知らないけれど [] 2023/05/25(木)20:17 ID:G8YTlZix(1)
https://i.imgur.com/HCM8GNp.jpg

279: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/10/16(月)16:49 ID:E9RWt7+u(1)
これってどうして決めたらいいの?
280: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/10/16(月)21:55 ID:uG5JdCU4(1)
>>258
親父の性格鬼畜過ぎ
281: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/11/13(月)01:58 ID:uujSMqBi(1)
12、13話で西恵子さんゲスト出演
篠田さんとは近い将来同じウルトラ隊員で同じカテゴリになるんだな
西さんの祖父役の笹川恵三さんwikiで没年不明になっててしんみりしてもうたわ
282: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/11/28(火)13:32 ID:7OzRnzKX(1)
こんなに辛いなら変身したくない! 理不尽な扱いを受ける特撮変身ヒーロー3選
283: どこの誰かは知らないけれど [] 2023/11/29(水)08:33 ID:7tlky6KP(1)
はるかは地球で留守を守っているという設定
https://youtu.be/-QyVzfa20Q4?si=sOKz9jniSkS38eYP

284: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/02/15(木)19:00 ID:WVDgOXXz(1)
https://i.imgur.com/8lhNb1H.jpeg

285: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/03/26(火)10:29 ID:F6Rkh9u7(1/2)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7b96aa619fbb98a7db906f554e598bfb5ebe891

ウルトラセブン大好きな宇宙飛行士・古川聡さんが「故郷は地球」発言
捏造さえしなければいい人なのになぁ
286: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/03/26(火)13:30 ID:F6Rkh9u7(2/2)
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6495881

もう一つ、若田光一さん、JAXA退職
個人的にはJAXA次期理事長に就任されて、有人宇宙船開発実現へ向けて欲しかった
今後は未定の様だが、ならば山崎直子さんのツテで内閣府宇宙戦略局へ入り、有人宇宙船開発へのGOサインを国に出させる運動を起こして欲しいが・・・
日の丸宇宙船の実現を誰よりも望んでいたのは若田さんなのだから(野口さんもね)
287: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/03/29(金)22:34 ID:poF6st26(1)
2031年に光一・光二・光三・リカ・紀久男が地球に帰還するんだよ
いや、ひょっとしてアンドロメダ星あるいは途中で立ち寄った星々で新たな科学力を得てパワ-アップしたベム5号でとっくに帰還しているのかもしれない
288: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/04/01(月)09:28 ID:sePPduuL(1/2)
>アンドロメダ星あるいは途中で立ち寄った星々で新たな科学力を得てパワ-アップしたベム5号

レンズマンシリーズの作者E・E・スミスのもう一つの代表作「スカイラークシリーズ」でもそんな展開だった
そうなるともう、ベム6号だけどね
289: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/04/01(月)10:06 ID:sePPduuL(2/2)
シルバー仮面、今度リメイクするときはスぺオペものがいいだろうとは思うけど
昭和のあの独特の貧乏臭さがいいという人は反対するだろう
ましてや、日本特撮でスぺオペものだと、キャプウルくらいしか成功例がない
宇宙刑事とか、スぺオペテイスト入ったヒーローものくらいのもの
290: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/04/07(日)10:24 ID:2/ETzkkf(1)
色っぽい夏純子がいれば、それだけでいい。
291: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/04/09(火)07:33 ID:ukWPw7iw(1)
そう思うと、絶妙な配役陣だった
292: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/04/11(木)09:10 ID:PRU6LYa7(1)
「ブレイブストーム」では、ひとみ役は甘い壇蜜の恐怖だった
弱いはるかを演じたのは、強い鳥羽ライハ役の人だった
293: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/04/17(水)13:19 ID:BUaKW5n7(1)
『シルバー仮面』や『ミラーマン』、『イナズマン』にも…トラウマ必至! 70年代の特撮作品に登場した“とんでもない敵キャラ”
294: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/09/05(木)13:23 ID:lnkoPeoL(1)
『シルバー仮面』や『ミラーマン』、『イナズマン』にも…トラウマ必至! 70年代の特撮作品に登場した“とんでもない敵キャラ”

■近くで見るなんて絶対無理…しかも毒ガスをばら撒く極悪ぶりだった『シルバー仮面』の「キルギス星人」
 まずは、1971年から放送された『シルバー仮面』から。本作は5人の春日兄妹を主人公に、亡き父の遺志を継ぎ、「光子ロケット」を完成させるべく、妨害してくる宇宙人たちと戦っていくといったストーリーだ。

 多くの宇宙人が登場する本作だが、衝撃的だったのが第2話に登場する「キルギス星人」だ。Y字型の顔に電球のような丸い突起物が顔の両脇についており、その突起物には血管のようなものも見え、容姿からして気持ち悪い。

 人間の姿で登場したキルギス星人は、主役の春日兄妹たちの前で“地球人は泥棒だ”と、静かに語り出した。「月の石を黙って持って帰ったり、金星にロケットを打ち込んだりしたのは、いったい誰に断ったのだ?」なんて言っている。知能はなかなかありそうだが、いや、それってアメリカに言うべきではないだろうか……?

 キルギス星人が人間の姿をしているときは、特殊メガネを装着しないと正体が見えない。ただ、妹にメガネをかけさせ、至近距離で確認させる兄貴にも驚いたものだ。あんなの恐怖でしかないだろう。

 作中、キルギス星人は奇声をあげ、大笑いしながら毒ガスをまき散らすという暴挙にも出ていた。相手が子どもたちであっても容赦なし。まさに極悪な敵キャラだったのだが、しっかり徒歩で移動しているので宇宙人としての能力は疑問だ。

 とくに、斜面を滑りながら毒ガスをまき散らすシーンは恐怖でしかなかった。だが、コイツは自身のガスのせいで視界が悪くなり、バイクで近づく春日光二に気付かない。

 そして光二がシルバー仮面に変身し、肉弾戦となってからは一方的にやられてしまう。スキップで距離を図りながら後退した途端、兄妹たちの銃撃で最後は爆死……と、最期はあまりにもあっけなかった。地球人をナメてもらっちゃ困るものだ。
295: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/11/04(月)18:45 ID:5POMuN1Y(1)
第10話のタイタン星人との戦闘シーンは、火薬大盤振る舞いですごく派手で迫力があって良かった。
もし第1話を含めた他の回の戦闘シーンが第10話と同じくらい派手なものだったらジャイアントに路線変更せずともそれなりに無印の時点でそれなりに人気が出てたと思う(さすがにミラーマンには負けるだろうけど視聴率争いでミラーマンと結構良い勝負をしてたと思う)。
296: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/12/25(水)15:16 ID:zws4WIPX(1)
「シルバー仮面ジャイアント」のアクションフィギュアがバージョンアップして登場!新規開発の関節パーツを搭載し、より自由なポージングを楽しめる!あみあみで予約受付中!
297: どこの誰かは知らないけれど [sage] 01/20(月)13:53 ID:yaTokmJW(1)
冬木透「実相寺の作品はみな挽歌だと思う」 小原篤のアニマゲ丼

 「昭和何年だったか(筆者注:37年=1962年)TBSのドラマ『おかあさん』で私が音響効果、彼がAD(アシスタント・ディレクター)。そのうちの1本で彼が初めて演出で一本立ちし、私も作曲をやった。『シルバー假面』の初号試写のときそれを話題にして『組んだのはあれが最初だったかね?』『たぶんね』といった会話をしました」
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.867s*