[過去ログ] 【私の変身を】仮面ライダー Part16【お目に】©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
22(2): どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/10(水)19:47:15.64 ID:UdKXJds7(1)
当時も現在とほぼ同じ年末年始は各局特番だらけ
むしろ昔は今以上のボリュームでの特番三昧だったと思う
最近は不景気続きで年明け3日目くらいで何となく落ち着いてくるけど
当時は通常の放送に戻るのに丸一週間はかかってた印象がある
123(1): どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/17(水)02:19:50.64 ID:/obu+/fB(1/2)
・・・あれ?
視聴率的には旧一号の1クール目って、順調に上がっていってるよね?
215: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/20(土)00:56:35.64 ID:8AyJHAEQ(1)
変身カットも撮影されたみたいやで
264: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/25(木)18:01:29.64 ID:GgnRJBR1(1/2)
ニコニコで見た感想を書くのはいいけれど、ニコニコの問題はニコニコでしてくれないかな
スレ違いだし、だいいちここでしても何の解決にもならない
329(1): どこの誰かは知らないけれど [] 2015/01/10(土)22:51:34.64 ID:ClJgG9xF(1)
1号、2号、V3のトリプルライダーキックってなかったの?
370: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/01/19(月)23:07:42.64 ID:U+pUwFN4(1)
コーヒーと言えば城茂がユリ子の淹れたコーヒー飲んでたな。
>>357
そうか!
仮面ライダーの弱点はタバコの煙だったのかw
427: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/01/28(水)09:30:48.64 ID:J6BIRUYz(2/2)
違うよ、別人。即レスでびっくりした
532(1): どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/02/14(土)21:53:04.64 ID:fW9sDlZp(1)
俺は
「バイクを多用する事(変身前も含む)」「人類の自由と平和の為に戦う」
だな
そういう意味で平成主役ライダーは前者は満たしてなくても
後者はなんとか満たしてるの多いから、仮面ライダーでなくてもヒーローだとは思う
ただ、バーコードだけは論外だから大嫌い
ライダー大戦のライダー達はただの偽物の糞
541(1): どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/02/15(日)07:22:32.64 ID:t/TOFz29(1)
けっこう昔にいわゆる平成ライダーに否定的なファンの人と話をしていて
「仮面ライダーというのは本質的に悲劇であって改造された悲しみが根底になければいけない」という風な意見に対して
「だったらスーパー1のように昭和でも自ら改造されたライダーはどうなるのか」などという議論をしたことがある。
今から考えたら仮面ライダーの根底の悲劇性というのはつまり本来単純な勧善懲悪ものであるヒーローものにドラマ性を持たせるための手段であって、
時代は流れて現代のように社会や世情をきちんと反映したライダーものはわざわざ個人の悲劇を導入しなくとも十分なドラマ性を持つようになったからこそ、現代の大人の鑑賞に耐えるものになったと思う。
で、それは置いといてその人は「次から次へと増える仮面ライダーは既に本質を見失っている」という風にも語った。
それから幾星霜、最早仮面ライダーの本質って何?というほど設定も存在も自由になってバイクに乗らないライダーも認知されてしまっている。
だから「仮面ライダーV3」ではなく「仮面ライダー3号」が製作されてもその続きで「仮面ライダー4号」が製作されてもそれほど抵抗感がない。
これはあれだな『Xメン』とかと同じで「ここまで広がってしまえば文句も言えなくなる」というやつだな。マーベルユニバースと同じで仮面ライダーユニバースを作っているので全体像はマニアにしか把握できないのだ。
文句言うためにはきちんとそれを見て反論しなくてはならない。しかしわざわざ反論するためにそれを見に行ったり買ったりするというのもちょっとしんどい。結果として認めるしかなくなるという。
本当はあと必要なのは変身する俳優さんをどこかで変更するリブートが出来れば一番なのだけれども。藤岡弘は多分永遠に仮面ライダー1号をやってくれると思うけれども、オダギリジョーは二度とクウガはやってくれないと思う。
そういう意味では以前映画化された『仮面ライダー』のリブートをもうちょっとうまくやってくれたらライダー世界に広がりと深みが出来たのにと残念に思う。
628: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/03/16(月)23:22:09.64 ID:pq86L+u1(2/2)
>>622 動きに勢いを入れるためじゃね? ゲバコンドルとライダーの戦いなんか見てたら
双方そういう動きで殴り合いをしている
746: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/03/28(土)15:10:33.64 ID:E0jtkXC1(1)
>>704
親父が「戦争が終わったのは俺が生まれるたった17年前」とか言っていたのを
思い出した。仮面ライダー、A、キカイダーも自分が生まれる17年前に流行った
特撮番組だと思うとあまり昔に思えないから不思議
786: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/04/07(火)11:46:19.64 ID:KL6HV1ZV(1)
1号「熱いし!」
818: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/04/11(土)13:02:29.64 ID:379PuDyG(1)
これ↓ですと。ふーん。いろいろ難しい時代だな。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q138239898
現在の仮面ライダーシリーズのプロデューサー、白倉伸一郎氏の著書『ヒーローと正義』で触れられているので、以下引用します。
「仮面ライダー・本郷猛は改造人間である」
とは、初代『仮面ライダー』のナレーションだが、現在ではこうした設定が許されないのはいうまでもない。
仮面ライダーが悪の組織によって、とりかえしのつかない手術を受けて悩むという設定は、手術をこれから受ける子どもや、術後の子どもたちをいたずらに苦しめる。また執刀医を悪の手先として描くことは、職業差別につながるという批判をまぬがれない。
『仮面ライダー THE FIRST』は大人向け劇場作品だったので、改造人間でも可だったのでしょう。
962: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/05/02(土)18:07:36.64 ID:Q5+YJ+yd(1)
たまにヤモゲラスやユニコルノスの回などに登場する光線兵器の光線の表現は
ウルトラシリーズを見慣れた当時の子供にはやはりしょぼく見えたのだろうか
まぁ東映だけじゃなくてピープロなんかも同様だったけど
スペクトルフラッシュなんて決め技なんだからもうちっとなんとかならんかったんかいなって
990: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/05/03(日)21:19:21.64 ID:X2VwpN56(4/4)
>>989
ライスピのファンブック
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s