[過去ログ] 【私の変身を】仮面ライダー Part16【お目に】©2ch.net (1001レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
41: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/11(木)16:28:51.04 ID:6P16Bzwv(1)
>>37
一般的かどうかはわからんが、
71年当時、ウチは居間に18型カラー1台、
家族共有の寝室(屋根裏部屋を改装して二階仕様にしたもの)に14型白黒が1台あった。
友人には居間と食堂に1台ずつ、両親の寝室にポータブルが1台というのもいた。

初代「ライダー」当時はまだ幼くて、基本テレビは居間で観ることが多かったけど、
寝る前に「キイハンター」は別室でよく観てたな。
72年に「キカイダー」「デビルマン」が始まると野球だかドリフだかの都合で別室で観る機会が多くなり、
73年下半期の「キューティーハニー」は子供心にこりゃ居間では観れんと確信し、
別室でしか観なかった。
72年元旦のスノーマン回は俺も観た記憶がない。
たぶん家族で出掛けてたと思う(元旦の恒例だった)。
だからスノーマンに関してはなにかのCМですぐにキックを喰らって倒される雑魚怪人というイメージがあった。
再放送でムチャクチャ強いのを観て驚いたな。
65: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/14(日)02:53:56.04 ID:n/TtSBeh(1/3)
新一号は顎紐(?)がすごく目立ってて気になる。
クラッシャーのラインは逆三角形ですっきりしたが、
反面弱っちい感じも確かにするな
105
(2): どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/16(火)12:52:25.04 ID:gfk5ni4s(1)
「諸君はこの青年を記憶しているだろうか?」ってナレーションの通り、当時の子どもたちって本郷のこと覚えてたんだろうか?
本郷が主役だった初期ってそれほど人気無かったって聞くから一文字に交代してから観始めたって人が当然多かっただろうし
あの頃だともう完全に仮面ライダー=一文字って認識の子供の方が圧倒的に多かったんじゃないの?
133: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/17(水)10:28:59.04 ID:OyodJdmU(1)
>>123
旧一号編が関西では常時20%以上獲っていたことも、関東でも着実に数字が
上昇していったことも知らない人が結構多い。
「第一話の関東の視聴率はわずか8.3パーセント」だけが語られがち。
189
(1): どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/18(木)20:31:00.04 ID:VGHy68WE(2/4)
新1号編って言われるとどうしても地獄大使を倒すまでを連想してしまうから
ちゃんとゲルショッカー編と表現して欲しい
282: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/28(日)23:36:14.04 ID:p9CHcczC(1)
PC買った頃にノートン先生のAntiVirusが読めなかったんだけど
別件でサポセンに電話した時、「アンチ・・ビールス?」って言ったら
電話先のノートンお姉ちゃんが「?ウィルスですね」って言ってきて
本郷の言い方とは違うぢゃないか、と思った記憶
324: どこの誰かは知らないけれど [] 2015/01/07(水)21:08:19.04 ID:MF7z9jVM(1/2)
正義、仮面ライダー2号。
330: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/01/10(土)22:54:32.04 ID:BIdjilXs(1)
三人いればタコ殴りだけで勝てる。
360: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/01/18(日)21:29:21.04 ID:LdhHI9wg(1)
ぬるい!砂糖が多い!
ガチャン
えい!
えい!
えい!
386: どこの誰かは知らないけれど [] 2015/01/22(木)08:29:10.04 ID:53HJIwDk(1)
スピリッツの滝は、本当に村枝の自己投影出てて気持ち悪い。スカルマンのコスプレさせて仮面ライダー名乗らせてるあたりが特に。
460: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/02/01(日)12:52:36.04 ID:CoFUWiFn(1)
無期懲役が行方不明になったら死刑囚になる世界だからな
471: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/02/02(月)13:31:21.04 ID:oZsJ794J(4/6)
>>466 >>468
568
(1): どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/03/01(日)16:40:28.04 ID:qU/+1mlr(2/2)
>>562
こうやって字に起こすとほんとワケ分からんなw
663
(2): どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/03/18(水)11:52:38.04 ID:LWao1ma0(1)
そもそも「どうせ顔が見えないのに」変身後まで主役に仮面被らせて演じさせる必要があったのかという事だ。
怪人倒した後でマスクオフするシーンがある訳でも無いのに。
完全に「必要の無いこだわり」でしかないよ。
679: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/03/20(金)02:07:44.04 ID:Clizq4VJ(1)
「ライダーアクション」は当時の子供達に人気の高かった曲だからね。
OPに先んじて72話からED曲として流れていたが、挿入歌として作られたものをEDはともかくOPに昇格させるのは
かなりハードルが高かったのではないだろうか。
それでも差し替えようとしたらあんな終盤も終盤のタイミングになってしまったのではないかと。

実際以後のシリーズでEDの差し替えはあってもOPを挿入歌に差し替えた例は無いからな。
777: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/04/05(日)21:48:46.04 ID:B8Ctmkjw(1)
千葉治郎さんが俳優やめてから北島三郎になったんだと思った。
795: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/04/08(水)03:49:26.04 ID:64xwt09F(1)
新婚早々ユリと手をつないで札幌の街を歩く滝にいちゃんw
807: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/04/11(土)00:36:15.04 ID:fkwXAMxD(1/2)
>>806はGOD総司令。
827
(1): どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/04/12(日)01:25:21.04 ID:fHc/j153(1/2)
クウガ、アギトは改造人間ではないにしても体は普通の人間と違うんだけどな
と言っても昭和が大好きな俺はあの二作品もライダーとは認めていないけど
スタッフが別の上に原作者もいないから作風が変わるのは仕方ないにしても、せめて
ブラックみたいな作品を作れなかったのかと

>>826
カブトーンとかエレキカブトとかの方が良いぞ
878: どこの誰かは知らないけれど [] 2015/04/16(木)23:55:19.04 ID:5qhiBj49(1)
マスクは今ひとつだが、サイクロンの再現度はすごいな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s