[過去ログ]
【私の変身を】仮面ライダー Part16【お目に】©2ch.net (1001レス)
【私の変身を】仮面ライダー Part16【お目に】©2ch.net http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
29: 20 [sage] 2014/12/11(木) 09:17:56.03 ID:hqeOGKvN >>23 ホラは言い過ぎじゃないか? 何も全部が全部そうだと言ってるわけでもないだろう そういう傾向があったかも…という話でいいのではないか 自分も元日のペリーヌはしっかり記憶しているが 仮面ライダーのスレなのでそういう書き方をしたまで 人それぞれの感じ方もあるのだから真っ向否定の必要はないと思うが http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/29
30: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/11(木) 09:43:40.03 ID:QZoA1MBo スノーマンの視聴率て意外に高くなかったんだね それでも20%あるからすごいんだけどw それまでより下がってるのは元日放送が影響したのか しかし翌週のゴースターが30%とは http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/30
48: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/12(金) 16:11:34.03 ID:yXmvYBWB ルリ子って処女な設定? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/48
114: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/16(火) 20:36:39.03 ID:XMHrnK+b 文章不十分でした。メイクがな割に→メイクが手間な割に http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/114
132: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/17(水) 09:45:34.03 ID:U6hbf2Nh >>127-128 歴史にifはないけれど、2クール目から明るいカラーリングの、いわゆる旧2号スーツにリニューアルして、トカゲロン型と従来型の怪人で試行錯誤。 この辺で変身ポーズが導入されるかどうかでのちの視聴率は変わる気がする。 3クール目あたりから大幹部(ゾル大佐)を投入して、4クールで終了。 日本の等身大ヒーロー史に一石を投じるも、アニメブームに押され等身大特撮ヒーローは消滅。 「仮面ライダー」自体は、ある世代にとっての伝説のダークヒーローとして名を残す。 こんなところじゃないかなあ? 藤岡の怪我→佐々木の起用→二号の投入+変身ポーズ→一号の復活→ダブルライダー共演 この奇跡の連鎖があってこその「仮面ライダーシリーズ」だからねえ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/132
378: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/01/21(水) 09:38:46.03 ID:IaG3GrUa すべて脚本家の都合です。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/378
454: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/01/31(土) 21:39:00.03 ID:KCLi0A+l 石森プロが当時描いたイラストでのゲバコンドルは全身羽毛に包まれてて鳥っぽいぞ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/454
491: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/02/09(月) 05:16:56.03 ID:QUv+8o4B 死神博士の正体がギリザメスからイカデビルになったのは結果的に良かったよな 藤岡の失踪がもたらした、それこそ怪我の功名みたいなものかもしれない マッドな雰囲気の死神博士にはゾル大佐や地獄大使みたいな猛獣モチーフの 怪人は似合わないよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/491
508: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/02/11(水) 22:18:48.03 ID:fF0kltAH ガラガランダは地獄大使と同じベルトを着用。 同一人物なんだから当然だが、大幹部専用ベルトという感じでカッコいい。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/508
578: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/03/03(火) 08:19:08.03 ID:2CNAW5zH スカイ〜ZXの1号は本郷猛はもちろん藤岡弘、が声をアテているわけでもないお飾り状態。 一文字隼人は顔出しもして、スカイ最終回ではリーダー役を果たしていたから正調「ライダーキ〜ック!」と叫んでほしかった。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/578
709: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/03/24(火) 10:45:13.03 ID:eCfl1kqq 懐かしドラマ板の「太陽にほえろ!」スレでも、この番組はまだ戦後27年しか 経ってない時期に作られたんだな、撃ちてしやまんの思想が残っていた頃だな …と書き込んでいた若者がいたけど、「25年前は一昔」って事も考えてほしいわ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/709
805: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/04/10(金) 21:28:22.03 ID:5+hp6rK6 戦争経験者やからね 人生の厚みが違うんや http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/805
840: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/04/12(日) 15:01:15.03 ID:T3K+7XN4 白倉のいうことは詭弁にしか聞こえん。 改造手術の執刀医がどこぞの医科大学教授だとか 改造されてなにもせず、イジイジ悩んで終わりなら子どもの差別にも職業蔑視にも繋がろうが、 執刀医がどういうキャラで、 改造された人間がそこからなにを成すかを描くことでまったく異なるものになる。 そもそもフィクションを現実と混同する危惧を自覚するなら 児童の憧憬になるヒーローと同じ名をもつ者同士が殺しあったり カード状に能力(キャラの人格と個性)を封じたりする設定を導入するはずがない。 ヒーロー同士のバトルを描くにせよゲームじみたものにするにせよ もっと楽しくて面白くする手段はいくらでもある。 戦争ロボアニメあたりにコンプレックスをもったヲタ上がりが 遠まわしに言い訳してるとしか思えん。 さもなきゃ昔のライダーはイイカゲンな子供だまし、 今のライダーは大人がみても恥ずかしくない本物とでも言いたいとしか。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/840
977: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2015/05/03(日) 18:29:40.03 ID:7qiJWycY 次の方どうぞ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/977
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s