東映不思議コメディーシリーズを語ろう (390レス)
1-

1
(2): 石橋貴明「カツアゲジャンケンジャンケンホイ!」 [sage] 2012/11/16(金)18:29 ID:frpapaMO(1/2)
ロボット8ちゃん(1981年10月 - 1982年9月)
バッテンロボ丸(1982年10月 - 1983年9月)
ペットントン(1983年10月 - 1984年8月)
どきんちょ!ネムリン(1984年9月 - 1985年3月)
勝手に!カミタマン(1985年4月 - 1986年3月)
もりもりぼっくん(1986年4月 - 同年12月)
おもいっきり探偵団 覇悪怒組(1987年1月-同年12月)
じゃあまん探偵団 魔隣組(1988年1月-同年12月)
魔法少女ちゅうかなぱいぱい!(1989年1月 - 同年7月)
魔法少女ちゅうかないぱねま!(1989年7月 - 同年12月)
美少女仮面ポワトリン(1990年1月-同年12月)
不思議少女ナイルなトトメス(1991年1月-同年12月)
うたう!大龍宮城(1992年1月-同年12月)
有言実行三姉妹シュシュトリアン(1993年1月 - 同年10月)

これらとは別に、1985年1月から3月にかけて、同じく石ノ森原作で『TVオバケてれもんじゃ』がゴールデンタイムで放送されたが、視聴率が振るわず、全11回で打ち切られた。
371: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/11/18(月)18:57 ID:eABiS3u6(2/2)
一番キ○ガイじみている(褒め言葉)と思ったのは、「ネムリン」の『出た!ベートーベン』

マコのセーラー服姿にインスパイアされたベートーベンが「第5(=運命)」を作曲したという…
マコは小学生なのにセーラー服なんかどこにあったのかとの問いに「お兄ちゃん(玉三郎)のタンスの中!」

いや〜もう○っているとしか思えない笑いを、日曜の朝からご馳走様だった
372: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/11/24(日)09:33 ID:tiFoLqko(1)
ネムリンか、懐かしいな。
特撮やアニメの卒業動機って同じパターンで飽きたとか幼稚に思えてきたとか習い事始めたとかが多いけど、
こんなの見てたらアタマおかしくなるわって子供心に辛くなったのは後にも先にもネムリンだけだったわ。
373: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/11/28(木)13:32 ID:TcGTN0XY(1)
内田さゆりさん出てるけど面影があんま無いんでジェットマンのアコだって事忘れちまうな
374: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/12/01(日)15:00 ID:4OQP4Ebn(1)
>>370
ハズレは多いよ
浦沢脚本をちゃんと面白く出来るスタッフやキャストが少ない
375
(1): どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/12/24(火)04:09 ID:Dljt+T8q(1)
「トトメス」の本が出版されなかったのが残念だとおもう 当時7歳
『愛ある限り戦いましょう』と『シュシュトリアン写真集』はなんとか手に入れた
あとはポアトリンの本だ
376: どこの誰かは知らないけれど [] 01/04(土)22:32 ID:OUZchIgw(1)
いぱねまの終盤におニャンの子のが出ているのを最近知った。
スケバン刑事でお嬢様役だった子が「ババァ~」と下品なセリフを言いつつ柴田をボコっていたギャップにワロタ。
377: どこの誰かは知らないけれど [sage] 01/14(火)18:05 ID:CIcfCbxR(1)
トトメスは当時の写真かき集めれば本作れそうだけど
378: どこの誰かは知らないけれど [] 02/19(水)18:37 ID:uOjsvV/P(1)
天海祐希がCM出てる免疫ケアの音楽がぱいぱいのOPとまったく同じやんけ。
379: どこの誰かは知らないけれど [sage] 02/20(木)12:13 ID:904+CgOY(1)
フジテレビの担当が遠藤周作の息子の遠藤龍之介
遠藤周作が芥川賞受賞記念に息子の名を龍之介にした
380: どこの誰かは知らないけれど [] 02/24(月)21:38 ID:oKNvhREQ(1)
新番組 不思議ちゃん その名も純ドンちゃん!
お楽しみに(^з^)-☆
381
(1): どこの誰かは知らないけれど [] 03/03(月)23:42 ID:BH+GHV9R(1)
ぱいぱいでは子供たちが蟹を使ってお賽銭泥棒。
トトメスでは水戸黄門がお賽銭泥棒。
いいのかよこんなの放送して(笑)
382: どこの誰かは知らないけれど [] 03/12(水)16:19 ID:SH2z9rRm(1)
>>381
キチガイが申してます
383: 375 [sage] 03/16(日)12:12 ID:1eWJjo8P(1)
ポアトリンの本『オリュード』をメルカリで手に入れた。ケイブンシャのポアトリンは予算がないので逃した。
384: どこの誰かは知らないけれど [] 03/24(月)18:36 ID:xfssUn+c(1)
いぱねま 砂嵐の少女
この回だけ突然ホラーだったね。
ブラウン管の向こうから手を差し伸べる少女に身の毛がよだったぜ。
385: どこの誰かは知らないけれど [] 04/15(火)19:11 ID:XzOe157P(1)
ユーフラテスの誕生日が面白かったな。
八宝菜のキモイ色仕掛けがクッソワロタ。
さらにユーフラテスに「なんだこの化け物は?」って言わせるおまけつき。
時代を感じるね。
386: どこの誰かは知らないけれど [] 04/26(土)23:22 ID:Yz6EhoFS(1)
ぱいぱい主演の小沢が降板とのことだけど、バイオマンのイエローフォーみたいに急に失踪したわけではなさそうだったね。
それだけでも良かった。
387: どこの誰かは知らないけれど [] 04/28(月)13:47 ID:OH31zEp5(1)
トトメスの決め台詞に「何を血迷う、○○(敵の名前)」ってのがあるけど、○○が在原業平の時ってなかったっけ?
最近トトメスを全話見返しても一度も出てこなかったことに気づいた。
当時視聴してたんだけど記憶違いかな?
388: どこの誰かは知らないけれど [] 05/11(日)19:59 ID:rvrYxd/b(1)
ネムリン6話が濃密だったな。
指パッチンの少年が不気味である意味キモ面白かった。
更に、中山「マコちゃんのオッパイ吸いたい」って、こんなセリフ言わせていいのかよ(笑)
やっぱり昭和のテレビは面白いな。
389: どこの誰かは知らないけれど [] 06/08(日)20:29 ID:x0DNZ2Hv(1)
ポワトリンの神様役のおじいさん。
同じ時期に世にも奇妙な物語でも神様役をやっていたんだね。
390: どこの誰かは知らないけれど [] 08/03(日)22:48 ID:24FrbjbP(1)
女子が導入されたのネムリンからかな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s