◆三島由紀夫の遺訓◆ (514レス)
◆三島由紀夫の遺訓◆ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1296353789/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/19(火) 16:53:28.12 ID:g/qmgT6y イデオロギーの相互循環作用が起り、極端な右と極端な左が近づくかと思ふと、現在穏健な議会主義的革命を 主張してゐる偽善的な日本共産党が、大学問題などで、政府自民党と利害を等しくするやうになつたりしてゐる。(中略) かういふややこしいイデオロギーの循環作用は、日本で百数十年前に起つた現象とよく似てゐる。明治維新前の 日本には、四つのイデオロギーが、四つ巴になつてゐた。すなはち、佐幕、開国、尊皇、攘夷である。(中略) 尊皇開国、佐幕攘夷、尊皇佐幕、(さすがに開国攘夷だけはなかつたが)、などといふ各派があらはれ、しかも この各派を、短期間に廻りあるく人間まであらはれた。そして明治維新の大変革によつて成立した新政府は、 はつきり「尊皇開国」のイデオロギーをかかげて、統一国家を形成したのである。 (中略)しかし日本の歴史が証明するところによると、日本といふ国は決して内発的な革命を敢行しない国であつて、 必ず日本に起るのは、外発的な革命、すなはち外国の軍事的政治的経済的思想的な衝撃力によつて、やむをえず 起された革命なのである。 三島由紀夫「STAGE-LEFT IS RIGHT FROM AUDIENCE」より http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1296353789/336
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/23(月) 10:51:44.12 ID:txEd4IWA ヴァレリーもいってるように、作家というのは、作品の原因でなくて、作品の結果ですからね。自己に不可避性を 課したり、必然性を課したりするのは、なかば、作品の結果です。ですけれども、そういう結果は、ぼくはむしろ、 自分の“運命”として甘受したほうがいいと思います。それを避けたりなんかするよりも、むしろ、自分の 望んだことなんですから……。生活が芸術の原理によって規制されれば、芸術家として、こんな本望はない。 ぼくの生き方がいかに無為にみえようと、ばかばかしくみえようと、気違いじみてみえようと、それはけっきょく、 自分の作品が累積されたことからくる必然的な結果でしょう。ところがそれは、太宰治のような意味とは、 違うわけです。ぼくは芸術と生活の法則を、完全に分けて、出発したんだ。しかし、その芸術の結果が、生活に ある必然を命ずれば、それは実は芸術の結果ではなくて、運命なのだ。というふうに考える。 三島由紀夫 三好行雄との対談「三島文学の背景」より http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1296353789/351
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/16(木) 12:13:04.12 ID:RYzTl98n (政治家も、)一投票者も、政治的意見において本当に一対一で、人間的に一対一だという考えが含まれなければ、 民主主義は成立しない。だから暗殺というのはアクシデントではあるけれども、民主主義に暗殺はつきものだと 私がいったのは、そこなのです。 ところが、共産主義ないし全体主義というものはそういうことをやらん。彼らは権力を握って、邪魔なやつを 粛清すればいい。全体主義は人を粛清するのに、そんな暗殺のような自分の危ないことはやりません。ニュースを 隠して、秘密警察で守り、その中で一番憎いやつをそっと殺す。犯人もわからなければ、何もわからない。 民主主義というのは非常にペシミスティックな政治思想です。(中略) 民主主義なんて甘いものじゃない。これをどうやって純粋民主主義に近づけるかなんて、いつまでたっても 無駄なんだ。人間は汚れている。汚れている中で相対的にいいものをやろうというのが民主主義なんだ。 三島由紀夫「国家革新の原理――学生とのティーチ・イン その一」より http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1296353789/371
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s