メイドさんロボを作ることを考えるスレ(ver0.04) (805レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
495(3): メカ名無しさん [sage] 2012/11/18(日)16:00 ID:mbXK3NqE(1)
CPUの能力やプログラム技術で見ると
アタリのPONが出たのが1972年。
そして今が2012年。たった40年でゲームが
ここまで進歩するんだよな。
すぐには無理だろうが期待してもいいと思う。
499(2): メカ名無しさん [sage] 2012/11/22(木)07:00 ID:h4romCT+(1)
>>495
ゲーム性という技術面からみればハードウエアの技術向上を基準とすると
恐ろしくゲームの質や複雑性やその能力は進化していない。
ハードウエアが扱える時代の差比で自分で評価して事実を知ったほうがいい。
ゲームというのは技術ではなく創作芸術という領域の面が中心であり
他の作品を模倣した流行が起きてそれぞれ評価されているが、
模倣の分部は創造ではない。
500: メカ名無しさん [sage] 2012/11/22(木)12:45 ID:iKsfB6Ol(1)
>>495が論じてるのはCPUやプログラム技術によってもたらされたゲームの進歩
ゲーム性の進歩の話なんか一言も出てない
ゲーム性を生み出すのはゲームハードじゃなくて人間なんだから、人間が進歩してない以上ゲーム性がたいして変わらないのは当たり前
まったくの見当違い
502(1): メカ名無しさん [sage] 2012/11/24(土)00:36 ID:Wwdx96FC(1)
まあ流れ的には>>499の言う事も間違っていないけどな
なぜかと言うと
>>495はハードウェア技術とプログラム技術の進歩による部分を見て期待して良いと言ってしまっている事が問題だから
人口知能の進歩の部分がゲーム性と同じソフトウェア上での進歩(単なるプログラム技術の向上ではなく知能の仕組みや概念を解決するアルゴリズムレベルでの発明)を必要としているのは同じ事
過去の技術の進歩が進んだ事をいくら顧みても今のところ期待できる影すら見えていない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s