メイドさんロボを作ることを考えるスレ(ver0.04) (805レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
79(2): メカ名無しさん [sage] 2011/05/22(日)00:51 ID:htz6NrSa(1/3)
モーターも結構うるさいぞ
細長い円注型のモーターは昔からあってロボットには使われている
モーターで必要なのはでかトルクではなくでか仕事率
ホビーロボットはコアレスで仕事率稼いでいる
エアーのうるさいのは排気だからカプラーで吸気エアホース繋ぐなら
排気ホースとパラにしてしまえば静かにはなる
動くダッチワイフ作るならエアーでラバチュエーター使った方が現実的だし安全
安全と言うのはロボットと人間の両方な
モーターは常時負荷をみてコンプライアンス制御やんないと人かロボのどっちかが壊れる
81: メカ名無しさん [sage] 2011/05/22(日)10:01 ID:htz6NrSa(2/3)
妥協しない妄想なら生物学的な人工筋肉とか言わなきゃいけなくなる
現時点で実現可能な範囲を目標にするのは一つの指針として良いと思う
用途によって必要なスペックは変わるわけで
夜のお供なら体位さえとれれば歩く必要はないだろう
高速回転しないでトルクが大きいモーターで仕事率稼ぐ設計もあるが
かなりデカくて重くなるぞ
極端な例だとダイレクトドライブモーターのロボット
関節がムチャクチャデカイがギアがないので動きは滑らか
83: メカ名無しさん [sage] 2011/05/22(日)12:25 ID:htz6NrSa(3/3)
他にもゲルアクチュエーターとか形状記憶合金繊維とか色々あるけどね
出力と制御と効率とメンテとサイズと重量とコストとその他色々と含めると
結局は電気モーターとソレノイドと空圧と液圧あたりが現実的な選択だろうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.657s*