メイドさんロボを作ることを考えるスレ(ver0.04) (805レス)
メイドさんロボを作ることを考えるスレ(ver0.04) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1296304829/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
76: 35 [sage] 2011/05/21(土) 21:29:32.81 ID:VuScQxiK なんか意外と書き込む事が増えたので自分の発言を整理。 >35=>36=>42=>47=>49=>53=>60=>62=>64=>68-71 です。 >>73 デューティー比云々はまだ議論するには早いんじゃ。 まず、 ?全身の筋肉が最大どの程度張力が必要かを求める ?その張力を出すために必要なエアマッスルの空気圧を求める が必要では。 ?に関してはデジタルヒューマンとかの研究を見なきゃいけないか。 首都大学東京の長谷和徳先生とか、 理化学研究所の生体力学シミュレーション研究プロジェクトとか面白そうだよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1296304829/76
346: メカ名無しさん [sage] 2012/06/02(土) 17:24:03.81 ID:CknbWj3L 頭部だけという事であると移動すら置いておいて デスクトップでできる範囲でのソフト開発まで絞る手もあるけどね 口頭で会話のできるインターフェイスの開発とか 移動の制御は自走ロボットでほとんどやり尽くされてるので メイド用として新たに開発できる部分は少ないと思う ソフトがもう一歩先に進んで新しいニーズ生んで始めて移動にもう一つ新しい機能が必要になるかと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1296304829/346
373: メカ名無しさん [sage] 2012/06/16(土) 23:53:02.81 ID:jVenpFXY 家事機能はメイドさんである必要ないのでは? それにデザインが優先でないならもうあるし http://www.armedrobots.com/more-domestic-bots http://www.robotory.com/pics/maidrobot/maidrobot.jpg http://uppitywoman08.files.wordpress.com/2011/02/robot-maid.jpg http://www.technovelgy.com/graphics/content06/ridc-01.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1296304829/373
383: メカ名無しさん [sage] 2012/06/19(火) 06:06:31.81 ID:BMEbHVMi 重量、重さ は、多分、 メイドさん・・・女の子の型のロボ子の場合ですが、 -> 人間より重いと、 --> 故障などで動かなくなった時に持ち運びが大変。 --> 日常では床に穴が開く事も無くは無い。 なので、軽い方が良いが -> 人間より軽いと、 --> 物を持ち運ぶのに制限がでる。 たぶん。ですけどね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1296304829/383
482: メカ名無しさん [sage] 2012/11/13(火) 00:05:22.81 ID:4jerlGxk まとめると、Siriの様な対話システムを>>477のプラモに搭載して 人間の飯が食えるようにすれば、このスレ的にはおkなわけですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1296304829/482
508: メカ名無しさん [sage] 2012/12/02(日) 11:41:29.81 ID:6c+1WDpi 比べれば、 ロボット技術は、機械や制御などが主な研究課題で、 行動や思考、知能などは、附属みたいな感じですね。 他の、研究機関や職業と比較すれば。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1296304829/508
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s