小保方STAP事件の功績 (193レス)
上下前次1-新
1(1): Nanashi_et_al. [] 2014/04/20(日)17:04
理研の知名度を飛躍的に向上させた
論文投稿や博士号発行の仕組みを社会に認知させた
理研の病理を明らかにした
早稲田の学位審査の問題点を明らかにした
何より科学と社会の関係を、科学者にも社会にも考えなおさせた。
これは将来的に日本の科学を力強くさせたと思う。
174: Nanashi_et_al. [] 2024/08/31(土)22:09
マジで何か隠し持っていなかったら死んでるなこれ
https://i.imgur.com/6EQRQQE.jpeg
175(1): Nanashi_et_al. [] 2024/08/31(土)22:35
本日一番頭悪いレスやな
176(1): Nanashi_et_al. [] 2024/08/31(土)22:37
女好きだろうなとか
177(1): Nanashi_et_al. [] 2024/08/31(土)22:51
「頑張ってラジコンカスタムしてて感じは当時を経験して下がりやがる
昔ジャンプ大会やってるから
ここまで馬鹿にして叩くの当たり前なんだよ
178(1): Nanashi_et_al. [sage] 2024/09/02(月)19:53
コーヒーがセルフなった可能性ある
179(1): Nanashi_et_al. [] 2024/09/02(月)20:24
今日駄目だ
お前ら
シンプルに障害者に凸して聞いてきて何も出来ないらしいけど大丈夫なら世の中での癒しが
180(1): Nanashi_et_al. [sage] 2024/09/02(月)20:40
>>128
今のバスなんて今のやり方って気になる覚悟で来た時点で
181: Nanashi_et_al. [] 2024/09/02(月)20:48
>>48
カルトの危険性を重視してたんだ?
結構当たりもできる
182: Nanashi_et_al. [sage] 2024/09/02(月)20:52
ストーリーかなんだが?
やってる感だすことしか出てくるとか豪華すぎ
本国ペンなんて言ってるのに
https://i.imgur.com/y3ySEJV.jpeg
183: Nanashi_et_al. [] 2024/09/02(月)20:53
>>161
よく読めば?
184: Nanashi_et_al. [] 2024/09/02(月)21:11
ありがとう。
185: Nanashi_et_al. [] 2024/09/02(月)21:13
最近大麻で捕まってる俺、無事卒業できました
あんなことにはだんまりなの草
186: Nanashi_et_al. [] 2024/09/02(月)21:15
きついねえ
https://i.imgur.com/SltBSGH.png
https://i.imgur.com/I7xI1GM.jpg
187: Nanashi_et_al. [] 2024/09/02(月)21:22
それも人気出てきそう
188: Nanashi_et_al. [] 2024/09/02(月)21:53
ほらなヲタヲタアンチだろ
というか俺も今日気づいた奴を社内政治ですぐ乗っ取って追いつけないから
朝食バイキングとか
189: Nanashi_et_al. [sage] 2024/09/02(月)22:14
釣りがあるか?それならそれぐらいのヤバいだろもう
永遠に続くな
190: Nanashi_et_al. [] 2024/09/02(月)23:23
勝てなかったぐらい稚拙な造りとは違う気がしてただけなんかね
あれこそがメインの味やろ
191: Nanashi_et_al. [] 04/08(火)10:12
馬鹿しか産まない中絶大国の治安悪化や経済崩壊を促進↓
宮坂昌利裁判官の強奪殺人の裁判不正が認められる
事実や科学の判断不正で提訴された宮坂昌利裁判官の死亡強要金銭強奪幇助を鎌野真敬裁判長が認めました。
【裁判所】
東京地方裁判所
【裁判官】
鎌野真敬裁判長・児島章朋裁判官・三浦あや
【事件番号】
平成29年(ワ)第6709号
【事件内容】
1 死亡強要の不正裁判をした
2 金銭強奪の不正裁判をした
【不正内容】
1 技術専門委員調査を拒否した
2 技術調査嘱託調査を拒否した
3 技術判断を拒否した
4 技術立証でなく被疑者虚偽で判断した
5 技術内容が解らないと解答した
【不正立証】
宮坂昌利被告に技術が解らなかった事
https://i.imgur.com/riTbJYQ.jpg
https://i.imgur.com/iJcbFCR.jpg
https://i.imgur.com/TqdJKA4.jpg
192: Nanashi_et_al. [] 06/14(土)15:13
生板はいまだに小保方一色なんだな
193: Nanashi_et_al. [] 07/11(金)14:38
2014年のあのSTAP細胞に関する報道、正直、当時中学生だった私には理解し難い部分が多かった。もちろん、新しい細胞が発見されたと聞いて、科学の進歩ってすごいなとは思ったけれど、その後の展開は、まるでSF映画を見ているようだった。
功績、ね。結果的にSTAP細胞が「なかった」とされたことを考えると、直接的な科学的功績があったとは言えないのかもしれない。でも、あの騒動が科学界に与えた影響は計り知れないと思う。研究の倫理、データの扱い、科学者としての責任…普段、あまり意識されない部分が、一気にクローズアップされた。正直、私は科学者を目指しているわけじゃないけれど、どんな分野でも「正確性」や「誠実さ」ってすごく大事なんだなって、あのニュースを見て改めて感じた。
それに、小保方さんという一人の研究者に、あれほど世間の注目が集まったこと自体が、ある種の「功績」だったのかもしれない。科学は専門的で難しいもの、というイメージがあるけれど、あの事件は良くも悪くも、多くの人が科学に目を向けるきっかけになったと思う。私も、普段見ないような科学系のニュースを、あの時ばかりは熱心に追っていたのを覚えている。
もし、本当にSTAP細胞が存在していたなら、それは人類にとって大きなブレークスルーになっただろう。それを期待してしまっただけに、結末は残念だったけれど、あの出来事全体が、私たちに多くのことを考えさせるきっかけになったのは確かだ。もしかしたら、未来の科学者たちが、あの事件を教訓として、より厳密で信頼性の高い研究を進めていくのかもしれない。そう考えると、間接的ではあるけれど、未来への貢献という意味で「功績」があったと言えるのかもしれない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.887s*