映画 国宝 @伝統芸能板 四 (916レス)
上下前次1-新
1(6): age [] 08/06(水)21:10
2025年6月6日公開
https://kokuhou-movie.com/
任侠の家に生まれながら、歌舞伎役者として芸の道に人生を捧げた男の激動の人生を描いた人間ドラマ
原作:吉田修一『国宝』
監督:李相日
脚本:奥寺佐渡子
音楽:原摩利彦
撮影:ソフィアン・エル・ファニ
歌舞伎指導:中村鴈治郎
制作会社: クレデウス
製作幹事: MYRIAGON STUDIO
配給:東宝
前スレ
映画 国宝 @伝統芸能板
2chスレ:rakugo
映画 国宝 @伝統芸能板 二
2chスレ:rakugo
映画 国宝 @伝統芸能板 三
2chスレ:rakugo
897: 重要無名文化財 [] 09/25(木)19:36
pgrだな
考えてみよう
暗黒系舞踏する人が顔色つやつやで
ほどよく肉付き良かったら不味いやろ
898: 重要無名文化財 [sage] 09/25(木)19:57
いつもの人って自分のレスが面白いと思って書いてるんだろうなぁ
899: 重要無名文化財 [] 09/25(木)20:31
>>842
それはむしろ新派じゃね?
900: 重要無名文化財 [] 09/25(木)20:34
>>881
原作通り隅田川にすれば良かったのにね
まぁ隅田川じゃ映画として映えないから変えたんだろうけど
901: 重要無名文化財 [sage] 09/25(木)23:26
喜久雄が化け物になった先が万菊のいた場所である鷺娘だから仕方ない
902(1): 重要無名文化財 [] 09/26(金)00:49
>>893
日舞なんかの稽古の費用は自分持ちだよ
浴衣も帯もほぼ自前
どれくらいかかることか
コスパは悪いよ
903(1): 重要無名文化財 [sage] 09/26(金)05:55
>>902
日舞だけではなくて、
鳴物、三味線、浄瑠璃なども勉強しないといけないのでしょう?
大変だよね。
904(1): 重要無名文化財 [sage] 09/26(金)08:03
コスパは悪いし主役になれる確率は低いし
主役でも芸能界トップ程もうからないから
希望者が少なくて、弟子になり端役で舞台に上れる競争率は低い
905: 重要無名文化財 [sage] 09/26(金)08:04
>>903
本来はそうだけど、ちゃんと全部やってない人もいるのでは
906: 重要無名文化財 [] 09/26(金)08:08
>>891は流れ的に眞秀の話じゃないの?
“お家”と一般人じゃ全然違うよ
907: 重要無名文化財 [sage] 09/26(金)09:13
すごく今さらだけど眞秀はフランス人の夫にマシューと呼ばせるための命名だろうか
908(1): 重要無名文化財 [sage] 09/26(金)09:33
自分は新派の舞台を見続けてる者だけど
新派 とか言ってる人wがいるけど笑っちゃう
もはや三越劇場での芝居もうてないのが今の新派なのに
去年の夏に一座でやったのが最後だよなぁ
それも渡邊えりの客演うけてたし
この正月に雪之丞が三越劇場に立ったけど
それは「丘みどりの座長芝居」でだったという
909(2): 重要無名文化財 [sage] 09/26(金)10:56
>>904
でも研修生になってくれる人は少ないのでしょう?
910(2): 重要無名文化財 [sage] 09/26(金)11:09
>>909
はなから弟子にとるより、研修所に行かせるパターンもあるね
猿之助のところの、事件後に廃業しちゃった弟子がそう
猿之助に憧れて、猿之助に掛け合ったところ、研修所に行きなさいと言われて高校中退してまで行った
卒業時に希望通り澤瀉に入れるかどうかやきもきした話もしてた
門閥側にとってはコスパがいいんだよ
911: 重要無名文化財 [] 09/26(金)14:45
>>909
国宝の勢い以来問い合わせ増えてるってよ
912: 重要無名文化財 [sage] 09/26(金)15:36
御曹司は御曹司で必要だけど、
外部から入った声顔姿がよい役者も必要だよね。
913: 重要無名文化財 [sage] 09/26(金)16:05
>>895
どれだけ金かけてると思ってるの?
914: 重要無名文化財 [sage] 09/26(金)16:42
>>908
そんなことみんなわかってるでしょ
解散したわけじゃないから他に呼びようがないし
出来れば復活してほしいし
せっかく日本橋とか黒蜥蜴とか横溝とか良かったのに
915: 重要無名文化財 [sage] 09/26(金)17:04
>>910
研修生にとっても研修所はコスパがいい
無料で基礎が学べるし、大物役者も講師にいるし
歌舞伎のことばかり言われるがもちろん文楽や能、音楽その他ある
また新国立は3年間の舞台役者の演劇研修所があり
有料だが奨学金かある
最近は松竹は歌舞伎座で小中学生向けの歌舞伎スクールをやって
子役として出演させたり、その後伝芸へ進む人もいる
916: 重要無名文化財 [sage] 09/26(金)17:24
>>910
卒業後の進路を歌舞伎に限らず、落語、大衆演劇、テレビ、映画などに
行ってよいことにして、
研修生を集めればもっと集まりそう。
落語の人も日本舞踊、三味線などを勉強するらしい。
あと結構、大衆演劇の人達もレベル高い。
映画国宝をみて歌舞伎をみたいと思った人には、
大衆演劇をおすすめしたいぐらい。
日本舞踊も習ったりするみたいだから、
ちょっと外の世界を経験してもいいかも。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s