五代目円楽一門会★15 (963レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 重要無名文化財 [] 05/19(月)07:08
さあ、いってみよう。
944
(1): 重要無名文化財 [] 08/12(火)13:23
円窓と鈴本は絶縁してるから鈴本は円生云々は関係ない
円窓と鈴本が切れた際の円窓のブログに経緯が書いてある
945: 重要無名文化財 [] 08/12(火)13:25
鈴本は仲間外れだから協会側で圓生襲名してほしいよなw
946: 重要無名文化財 [] 08/12(火)13:31
ピンクが死ぬ直前に円生を勝手に襲名してあの世で彦六に褒められる、と
947: 重要無名文化財 [sage] 08/12(火)14:00
鈴本組に円生襲名邪魔されたのは鈴本の入れ知恵だと勘繰ってる
948: 重要無名文化財 [sage] 08/12(火)16:45
>>944
>鈴本席亭「圓窓はいらない」× だったら × 圓窓「鈴本はいらない」

これか
949
(1): 重要無名文化財 [] 08/12(火)17:03
まあ師匠のせいで弟子は鈴本に顔付されてないんだわな
マントはさすがに孫なんで真打になったら出れるかもだが知らん
950: 重要無名文化財 [] 08/12(火)18:24
皮肉にも円窓の最後の寄席出演は鈴本だった
951: 重要無名文化財 [sage] 08/12(火)18:50
円丈からも10日フルでトリ取れない人が圓生なんてって批判されてたもんな

しかし鈴本ってなんでそこまで上から出れるのかねぇ。
分裂騒動や真打ち試験なんかも鈴本が相当絡んでて
けっこう落語界をかき回してる感じ。
何気に最初は圓生の三遊協会も鈴本だけは賛成に回っていたようだし。
952: 重要無名文化財 [] 08/12(火)19:36
鈴本は江戸時代から続く老舗で席亭が一貫して鈴木一族というのも大きいのでは? 
やっぱ寄席運営も伝統が一番優先される訳で。見てくれは一番近代的な寄席だけど
953: 重要無名文化財 [] 08/12(火)19:47
鈴本が試験真打絡んでるってほんまけ?
初めて聞いたわ
だとしたら何で落協にだけ試験やらせたの?
954: 重要無名文化財 [sage] 08/12(火)20:10
>>949
吉窓、萬窓、窓輝も鈴本に顔付けされないの?窓輝は七代目継げばいいと思うけど
955: 重要無名文化財 [] 08/12(火)20:16
圓生は京須の爺さんがウンと言えばあっさり決まるような気がする
956: 重要無名文化財 [sage] 08/12(火)20:30
鈴本が協会内部をかき回した結果協会側が試験するようになった
でもこぶ平が通って右朝が落ちたのを不服として席亭が文句つけて
合格にしたんで、昇進試験自体も廃止になったという

芸協の鈴本断絶もそうだけど、落語界自体寄席に振り回されてる感はあるわな
957
(1): 重要無名文化財 [] 08/12(火)20:53
こぶ平と右朝ならそりゃ席亭から物言い出るやろ。
落語協会の抜擢は(一部を除いて)大体妥当だと思う。
各席亭は推薦を出す以上、芸を見る目は一定以上のものを持ってるはず
958: 重要無名文化財 [] 08/12(火)21:00
客入りにかかわるから仲間内の審査よりシビアではある
959: 重要無名文化財 [] 08/12(火)21:26
志ん陽「仰るとおり」
個人的には割と好きなんだがなあ
960: 重要無名文化財 [sage] 08/13(水)00:12
>>957
その右朝は前祝と言って先輩噺家が前日に酒を飲ませまくったおかげで
当日はさんざんな出来だったので試験に落ちたらしいけど
それを席亭連中が庇いまくって再試験させろと圧かけたらしいからな。
協会も馬鹿馬鹿しくなったんだろね。試験制度もこの年でやめた。
961: 重要無名文化財 [] 08/13(水)00:19
再試験はしてない
いつの間にか合格扱いになった
962: 重要無名文化財 [] 08/13(水)09:51
右朝のために再試験したと書いたのは談四楼の「談志が死んだ」

再試験ではなく追加合格にしたと書いたのは談之助のの「立川流騒動記」
963: 重要無名文化財 [] 08/13(水)09:52
で、このスレは円楽一門会w
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s