【義太夫】人形浄瑠璃 文楽【ニ】 (614レス)
1-

1: 重要無名文化財 [sage] 02/28(金)02:14
文楽協会 https://www.bunraku.or.jp/

義太夫協会 https://www.gidayu.or.jp/

国立文楽劇場 https://www.ntj.jac.go.jp/bunraku.html
国立劇場 https://www.ntj.jac.go.jp/kokuritsu.html

竹本摂津大掾 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/992061/62?tocOpened=1
「日記」にしないようご協力お願いいたします。
※前スレ
【義太夫】人形浄瑠璃 文楽【序】
2chスレ:rakugo
595
(1): 重要無名文化財 [] 09/27(土)11:40
>>591
そりゃ単にやる東京の劇場が無くなったからだろ
596
(1): 重要無名文化財 [] 09/27(土)16:38
>>595
他の公演と同じように場所を確保すれば良いだけ
特に素浄瑠璃なんて会場確保は楽だろうに
結局は劇場当局の怠慢なんだよ
はっきり言って、どうせ文楽の客なんて文句言われても社会的影響力なんてないと舐められてるから、確実に
597: 重要無名文化財 [sage] 09/27(土)16:57
澱さんとお友だちの進、、、さんが総理になったら、文楽を大事にしてもらえるかも
598: 重要無名文化財 [sage] 09/27(土)17:32
ですよね
599
(1): 重要無名文化財 [] 09/27(土)17:41
>>596
東京でやれば往復の交通費に宿泊費がいるんじゃないの。
素浄瑠璃じゃなくて、人形入りの若手会の話しじゃなかったの?
劇場の借り賃いくらだと思ってるの?
大道具代だってかかるし。
莫大な経費だよ。
自前の劇場がないっていうことはこういうこと。
600
(1): 重要無名文化財 [] 09/27(土)18:33
>>599
こういうこと、とか当事者面して何か楽しいの?
もしかして劇場の中の人?w

文楽の客全体が舐められているのに、平然と受け入れている姿勢はおかしい
601: 重要無名文化財 [sage] 09/27(土)20:28
宙ぶらりんだった国立の再開も一応2033年を目途にと決まったことだし
その間の東京公演の会場もいい加減どこか1か所に固定してもらいたい
個人的には北千住のシアター1010がいいと思うけど
どこの会場にせよ文楽で年4ヵ月押さえるのは難しいのかなぁ
602
(1): 重要無名文化財 [] 09/27(土)21:13
>>600
客全体が舐められているって
被害妄想が酷いね
文楽なんて歌舞伎に比べて入場料が
爆安(笑)なんだから
応援したけりゃ何回も劇場に足を運んで
金を落としてやればいいじゃない
先立つものはお金
振興会は親方日の丸だからやってられるけど
あのガラガラの入りじゃ普通の興行だったら
会社潰れているって
603: 重要無名文化財 [] 09/27(土)22:03
>>602
東京は満員、チケット争奪戦だったのに
当てもなく追い出され文楽に不向きな劇場を転々とさせられた結果、観客が脱落した結果というのが事実なのだが
604
(1): 重要無名文化財 [sage] 09/27(土)22:54
いや、小劇場末期はすでに土日でも後方には空席おおかったよ
605: 重要無名文化財 [] 09/27(土)22:54
年4ヶ月は強欲じゃ
606: 重要無名文化財 [sage] 09/27(土)23:08
結局住嶋ら上手が亡くなりコロナまで食らって離れた高齢者の分を埋め合わせる新規客を獲得出来なかった
その程度の芸能なのさ
607: 重要無名文化財 [] 09/27(土)23:11
>>604
そりゃ太夫陣の凋落ぶりを見たら
行きたくなくなる。
聞ける浄瑠璃を語っているのは
織太夫さんくらいしかいないのに
年功序列の年寄り達が役を独占して
役を譲らないから魅力がない。
実力主義で配役して欲しい。
608: 重要無名文化財 [] 09/27(土)23:15
4月は織太夫さんに寺子屋丸一段とか、
神崎揚屋とかを配役して欲しい!
爺さんが息も絶え絶えで半分づつやる寺子屋とか、声が枯れて続かない太夫の神崎揚屋とかは
聞きたくない!
609
(1): 重要無名文化財 [sage] 09/27(土)23:18
いや普通に織の出番も空席あったから関係ない
610: 重要無名文化財 [] 09/27(土)23:26
>>609
出演していてもいい役をやっていなかったから!
メインの段を丸一段語ってもらっていたら
客も詰めかけたはづ。
現在の文楽で人気、実力、人脈の全てで
第一人者の彼をリーダーに据えるべし。
親友の小泉進次郎さんが総理大臣になれば
彼の人脈から国立劇場の建て替えだって
すぐに実現するに違いない。
611: 重要無名文化財 [] 09/27(土)23:34
織は眠い
612
(1): 重要無名文化財 [] 09/27(土)23:57
清介・宗助・富助は三味線の無駄づかいだと思う
平成十年代なかば組の太夫にもっと早く回してほしかった
切場語りは勝平・團吾とか清志郎・清馗あたりに自分の知識を渡していくのも務めじゃないか?
613: 重要無名文化財 [] 09/28(日)07:55
>>612
三味線方が認めて太夫についていくもの
それがないと言う事は、実力が認められていないだけ
614: 重要無名文化財 [] 09/28(日)11:57
どうして全て自己中心主義の発想から進歩しないんだろうね
文楽は三業あって、一座あって成立するもの
上に立とうとするなら自ずから首が垂れるものなのだが、実力の向上は疎かにますます慢心だけが磨きがかかっていく
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.050s*