立川志の輔 [無断転載禁止]©2ch.net (786レス)
上下前次1-新
1(3): 重要無名文化財 [] 2016/01/07(木)08:15
志の輔のスレ。
767: 重要無名文化財 [] 01/01(水)18:31
言いたい放題
伯山「志の輔師匠ってホントにいい人なんですか?」
志らく「・・・・」
768: 重要無名文化財 [] 01/01(水)22:22
志の輔の笑点初出演見たら、テレビのバラエティ番組に不慣れな感じがしたんだが
ガッテンでの司会辞めてから、色々と衰えたんだろうか
769: 重要無名文化財 [sage] 01/01(水)22:33
わかる
らしくないというか
浮き足立ってた気もする
他のメンバーも何か変やった
770: 【狐】 【412円】 上級国民 [sagete] 01/02(木)00:01
謹賀新年!!
771: 重要無名文化財 [sage] 01/02(木)01:07
ガッテン
772: 重要無名文化財 [sage] 01/02(木)06:25
ハッテン
773: 重要無名文化財 [sage] 01/02(木)06:26
試してハッテン
774: 重要無名文化財 [sage] 01/03(金)19:57
開け新しい世界
775: 重要無名文化財 [] 01/09(木)20:40
ぼったくり
776(1): 重要無名文化財 [] 01/11(土)21:08
落語というのは奥が深い
小さく底の浅い器には少ししか入らず
大きく底の深い器には多く入る。
聴く側の器量が問われるのだ
777: 重要無名文化財 [] 01/11(土)21:10
落語って水なん?
778: 重要無名文化財 [] 01/11(土)21:11
落語が草じゃないの
779: 重要無名文化財 [] 01/11(土)21:15
ぶん‐しょう〔‐シヤウ〕【文章】
1 文を連ねて、まとまった思想・感情を表現したもの。主に詩に対して、散文をいう。
2 文法で、文よりも大きな単位。一文だけのこともあるが、通常はいくつかの文が集まって、まとまった思想・話題を表現するもの。
3 威儀・容儀・文辞などとして、内にある徳の外面に現れたもの。
「およそはこの大臣おとど―うるはしうして」
780: 重要無名文化財 [] 01/11(土)21:16
顔のこと、文章とも言うんだよ
781: 重要無名文化財 [] 01/11(土)21:17
文は人なりってそういう意味だったんだね。アヤとも云うよ
782: 重要無名文化財 [sage] 01/11(土)22:34
>>776
はい、大きい鐘と小さい鐘では、叩いたときに響く音が異なります。これは主に以下の理由によります:
1. サイズの違い
大きい鐘は音が低く、深く響きます。一方、小さい鐘は音が高く、軽やかに響きます。これは、鐘の大きさが音波の振動周波数に影響を与えるためです。
2. 材質
鐘の素材(例えば青銅や鉄)の種類や厚みによっても音色が変わります。同じサイズの鐘でも材質が異なれば響き方が異なります。
3. 形状
鐘の形状、特に曲線や厚みの分布が音に影響を与えます。形が均一でない鐘は、複雑な音色を生み出すことがあります。
4. 叩く場所と力
鐘をどこで、どれくらいの力で叩くかによっても音は変化します。中心部を叩くとまろやかな音、縁に近い部分を叩くとよりシャープな音が出ます。
鐘の音は古くから人々にとって特別な意味を持ち、宗教的な儀式や時間の知らせなどに使われてきました。それぞれの鐘の音を聴き比べるのも興味深いですね!
783: 重要無名文化財 謹賀新年 [sagete] 01/13(月)17:47
同じ小説でも子供の頃に読むのと
大人になって読み返すのでは人生経験が増していることにより
作品への理解がより深まるのです。
784: 重要無名文化財 [sage] 02/13(木)20:28
誤読だよ
785: !omikuji [sage] 02/14(金)08:01
大河のへの道アニメ化
786: 重要無名文化財 [sage] 02/14(金)12:47
むかしむかし、あるところに
めでたしめでたし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.412s*