富山地方鉄道 滑川-新魚津・岩峅寺-立山間の廃線方針 (216レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 名無し野電車区 [] 07/31(木)23:22 ID:SdM/vfBo(1)
富山地方鉄道が滑川-新魚津・岩峅寺-立山間の廃線方針を通告、支援なければ来年11月に幕
富山地方鉄道は、鉄道本線の滑川ー新魚津駅間と立山線の岩峅寺ー立山駅間について、支援が無ければ、来年11月に廃線にする方針を沿線自治体に伝えました。

支援がなければ廃線方針の区間 存続に向けた議論が進むなか沿線自治体はこの秋にも存続の意思を示すことが求められることになります。
富山地方鉄道は、赤字区間からの経営撤退を示し、沿線市町村に存続策の検討を求めていて、31日までに2つの区間を来年11月末をもって廃線とする方針を伝えました。

廃線の考えを固めた2つの区間はあいの風とやま鉄道と並行して走る本線の滑川ー新魚津駅間と立山線の岩峅寺ー立山間です。
また、これまで廃線の対象区間としていた上市ー滑川間、五百石ー岩峅寺間月岡ー岩峅寺間は経営を維持することにしています。

廃線区間の存続については現在、沿線の市や町と協議が進められていて、立山線の存続に向けた調査を進める立山町は取材に対し、「今年11月までには存続の方針を富山地方鉄道に示す」としています。
また、滑川ー魚津間を存続か廃止するか調査を進めている魚津市や滑川市も秋までには市の方針を示したいとしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb1ee6d3da8ff04ea9ca904c605a1101177a2e19
197: 名無し野電車区 [sage] 08/09(土)12:48 ID:TgwQpQ0P(1/3)
>>6
新魚津~宇奈月をレールバス化したらいい。

問題は北陸本線に乗り入れたいと言っても軌間幅は?
198: 名無し野電車区 [sage] 08/09(土)12:56 ID:W8Bu5rEU(1)
JR…軌間…まさかの新幹線乗り入れ
199: 名無し野電車区 [] 08/09(土)13:05 ID:jgDPjwCQ(1)
岩峅寺より先は高千穂鉄道みたいにしたらいい
200
(1): 名無し野電車区 [sage] 08/09(土)14:43 ID:/wkq/TKW(1/2)
>>195
いつも思うけど、並行在来線のアボイダブルコストルールが本当によくないよね…
アレのせいで増発すると赤字額増加という謎現象起きるし
まあ貨物の影響が減るから当たり前なんだが…
201: 名無し野電車区 [sage] 08/09(土)14:46 ID:/wkq/TKW(2/2)
>>183
少なくともコロナ前は普通に減速せずに走行してたし、今はオフシーズンの冬も含めた通年で25km/h制限なので、観光目的ではないと思われる
202: 名無し野電車区 [sage] 08/09(土)14:54 ID:TgwQpQ0P(2/3)
もうキハ85は残ってないのかな?
203: 名無し野電車区 [sage] 08/09(土)15:01 ID:TgwQpQ0P(3/3)
>>126
貨物殺す気か?
204
(1): 名無し野電車区 [sage] 08/09(土)15:09 ID:am6oEXhX(1)
減速すれば安全なのか?よくわからん
205: 名無し野電車区 [sage] 08/09(土)15:22 ID:Y3bh9xrg(1)
>>200
アボイダルコストであれば旅客側が増やそうと減らそうと受け取る料金は同じ
アボイダルコストでは不足だから貨物調整金が出る
君の理解は全く逆さま
206
(1): 名無し野電車区 [sage] 08/09(土)20:41 ID:9/8yBYSn(1)
>>204
衝撃荷重が減るから強度的な安全率は増す
207: 名無し野電車区 [] 08/09(土)21:07 ID:UjmDJ25i(2/2)
あいの風の鉄道線路使用料収入は令和2年度から令和6年度まで約21億円だが
最小20億5千万円〜最大21億5千万円と幅があるのも確か
208: 名無し野電車区 [sage] 08/10(日)17:50 ID:uAxsX3Wo(1)
>>182
先延ばしにしたら橋撤去する金も無くなるのか?
209: 名無し野電車区 [sage] 08/10(日)19:48 ID:0BN48B8d(1)
北陸鉄道金名線みたいにある日突然橋に異常が見つかってそのまま廃線てこともありうるのか
210: 名無し野電車区 [] 08/10(日)21:04 ID:vleT383o(1)
早月川で洗堀なんてありうるのか?
チョロチョロしか流れていないような印象強いのだけど
211: 徳田都  警備員[Lv.17] [sage] 08/10(日)21:11 ID:vAYEKYNn(1)
川幅というか、氾濫原がアレだけあるわけだから土石流災害もありうるんだが
まあ、構造物としても古いし、寒冷地だから凍結と融解を繰り返すダメージも溜まっているだろうしねぇ…
212: 名無し野電車区 [] 08/11(月)23:42 ID:C6+EQgPw(1)
富山地鉄の廃線危機、行政の対応が遅すぎ! 必要なら「まずは残せ」
https://news.mynavi.jp/article/20250809-toyamachitetsu/
213
(1): 名無し野電車区 [sage] 08/12(火)03:13 ID:2jlukg79(1)
地鉄の中の人はこの雨で物理的に廃線になってくれたらラッキーって思ってそう
214: 名無し野電車区 [] 08/12(火)06:34 ID:UmkZeKFN(1)
>>206
初歩的な物理
215: 名無し野電車区 [] 08/12(火)08:48 ID:7qoMx4HY(1)
>>213
それは無い
懸命に運行されている中の人に失礼すぎる
216: 名無し野電車区 [sage] 08/12(火)09:51 ID:n8BZ5dQ2(1)
大いにあるな
現場と経営陣管理部門は考え方が根本から違う
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s